ワチガイソウ

いつもご愛読いただき、有難うございます。
お蔭様でこの五月でfabも5年目に入りました。
きょうまで続けてこられたのも、皆様のお蔭と感謝しております。
これからもどうかよろしくお願いします。

さて、きょうは「ワチガイソウ」をお届けします。

「輪違草」と書きます。

だあれ?マチガイソウと間違えそう?なんて・・笑

ブナ林の渓流のそばに生えていました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

星形の花の花びらは5枚。

雄しべは10本で、黒い葯がアクセントになっています。

葉は向かい合ってついています。

茎は細く、直立して枝分かれせず、毛があります。

福島県以南の本州、四国、九州に分布しているそうです。

ナデシコ科の植物です。

カナビキソウ

 

朝から雨ですね~。
連休もあと少し、皆様いかがお過ごしでしょうか?

きょうは、先日、里山で見つけた小さな星形の白い花、
「カナビキソウ」をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

「鉄引草」と書きますが、名の由来はよくわかりません。

葉は細く線のようで互い違いに付いています。

花は葉の脇にひとつ付き、数ミリとごく小さい。

白く花びらのように見えるのはガクだそうです。

北海道南部、本州、四国、九州、沖縄に分布しているそうです。

日当たりの良い道端に生えていました。

調べたら、自身も葉緑素を持って光合成を行うが、
他の植物からも栄養をとる半寄生植物らしいです。

ビャクダン科の植物です。

ハナイカダの花

先日、3年ぶりにやっと「花」が撮れたので、お約束どおり
「ハナイカダの花」をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

雌雄異株で、これは雌株のようです。

葉の上に1個の雌花を付けています。(2個のもあります。)

北海道以南の林縁に自生しています。

過去記事でハナイカダの実を取り上げているので、
是非、合わせてご覧ください。