ツチグリ その2

きょうは風もほとんどなく、気温も17度まで上がり、
お昼間は春のようでした。
4か月ぶりに海上の森に出かけました。
植物観察や野鳥観察の会の団体がいくつも来ており、
駐車場もほぼ満車で、こんなことは初めてでした (^^;)。
尾根歩きをして1万歩ほど、歩きました。
尾根筋は乾燥したやせ地なので、アカマツやコシダをはじめ、
ネズやソヨゴ、ミツバツツジが目立ちます。
あと、ツチグリをたくさん見かけました。
きょうは「ツチグリ その2」をお届けします。

細い枯れ枝で丸い所を軽く叩くと、真ん中の穴から茶色っぽい
ほこりのような粉がぶわ~っと飛び出てきました。
写真左下が茶色にくぐもっています。
証拠写真です(笑)↓。

過去記事はこちら→ツチグリ

その他、
オオカメノキの冬芽やクロモジの冬芽や、新しい枝や冬芽が赤いネジキなど
見ることができました。
おまけ)里の道端でたくさん咲いていた「オオイヌノフグリ」↓。

白や赤のアセビの花も蕾を付け始めていました。
アオキの実が少し赤く色付いていました。
きょうは蝶とか虫には逢えず残念でしたが、突然、サービス精神旺盛な
ソウシチョウが1羽、市道まで何度もお出ましになりました。
写真は撮れませんでしたが、しばし、皆の注目の的でした。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

4 Replies to “ツチグリ その2”

  1. 確かに栗みたいですね~。
    過去記事も拝見しました。ブログの長い素晴らしい歴史を感じます。
    オオイヌノフグリ、もう咲いているんですね。春が来ているのを感じます♪

    1. miniさん、過去記事も見て頂き、ありがとうございます😊
      オオイヌノフグリの他、ホトケノザ、ハコベなどももう咲いていますネ。春は目前ですね。

  2. まだ寒いのにブログからは春が近づいてる
    のが間近に感じられウキウキします
    過去記事も含めて色々鮮やかで楽しめます

    1. きなこさん、おはようございます😊。道端に春の小さな花がいくつも咲いてきています。
      もうすぐ春ですね〜♫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。