我が家のベゴニア2022

昨日は午前中、郵便受け近くで、5センチ程のカブトムシ
♀に出逢いました。
お昼頃、出先で、一時的でしたが線状降水帯のような
土砂降りに見舞われ、ずぶ濡れになってしまいました。
晴れ女の私の株が下がりました(^^;)
今朝は久しぶりにお日様が顔を見せ、気持ちの良い風もあり、
クマゼミの大合唱から始まって、いつものコシアキトンボ
お出ましになり、次にはなんと・・我が家では初見の
オオシオカラトンボのお出ましがありました!
庭の喫茶店?「カクレミノ」(*^0^*)は只今、花が次々と
開花中。美味しい蜜ジュースお目当てにコミスジはじめ、
アオスジアゲハ、ハナムグリ類やクマバチ等のハチ類、
大勢のお客が入れ替わり立ち替わり訪れていました(^ε^)-♪。
きょうは「我が家のベゴニア2022」をお届けします。
今現在咲いているものです。

・・・

・・・

↑「カガリビ」

↑「オレンジルブラ」

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「オオシオカラトンボ♂ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ミョウガ その2

お昼前、TVで祇園祭が放送されていました。
コロナ禍で3年ぶりの山鉾巡行です。
感慨深いものがありました。

さて、きょうは自家製の「ミョウガ その2」をお届けします。
玄関に置いたミョウガのプランター↓

昨日覗いたら・・あらっ!
ミョウガの蕾が土から顔を出しているのを発見!\(^o^)/

よく見たら、「ミョウガタケ」も出ていました(*^^)v。

ミョウガの苗をくれたお友達に感謝です(^人^)。

*過去記事はこちら→ミョウガ
ミョウガの花

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「アオドウガネ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

エゴノネコアシ

おととい未明のスーパームーン、バッチリ見えました!
偶然起きたら、2時半でした~♪
お月様の光輪がとても眩く感動しました!
その後、4時頃から2度寝しました(^_^;)ゞ。
今朝、我が家のミョウガが初めて採れ、お味噌汁に
入れていただきました(o^^o)v 。
採れたてで香りもお味も格別でした~♪

さて、先月、6月のこと・・
花が終わったエゴノキに実といっしょに
w(゚o゚)w オオー! 花の蕾のような?
バナナの房のような?ものが付いていました!

「エゴノネコアシ」でした(=^_^=)。
エゴノネコアシアブラムシが寄生してできた虫こぶです。
葉芽が変形して枝先に付いています。

7月になると虫こぶの先端に穴をあけ、飛び出し、イネ科の
アシボソという草に移動するそうです。
秋にはまたエゴノキに戻るようです。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「キオビツチバチ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。