キカラスウリ その4

川沿いのフェンスに白くて小さいマメアサガオがいっぱい絡みついていました。
もう、種を結んでいるのもありました。
4日前の15時頃、スーパーを出て歩いていたら、植栽に目が・・
あらっ、こんな所に?と二度見したが、そうだ!カメラめらめらと欲が湧き、スマホで(≧[◎]oパチリ!

雨が降り出しそうな雲いきの中、
なんと「キカラスウリ」の花が咲いていました。
交差点のすぐそばで、車もつないでいる中、買い物袋を道端にどっかと置いて、
恥も外聞も捨てて写真撮ってしまいました(^^;)。

秋に黄色い実をつける、つる植物、「キカラスウリ」。
葉は表面に毛があまりなく、テカテカしていて、少しザラつきます。

ウリ科の植物です。

☆過去記事はこちら→キカラスウリキカラスウリ その2キカラスウリ その3

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「スダジイにナミアゲハ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ヨウシュヤマゴボウ その2

朝晩、秋風が吹く季節となりました。
ハナミズキの実がだいぶ赤くなってきました。
スイフヨウやコエビソウ、デュランタ等が咲いています。
白のキョウチクトウの花も車窓から見えました。

きょうは「ヨウシュヤマゴボウ その2」をお届けします。
近所で実がいっぱい生っていました。
高さは1~2メートル程。
茎は紅いです。
白い蕾と花、緑色の若い実、成熟した黒い実など、
画面がにぎやかです。

・・・

*全草有毒で要注意です!

ヤマゴボウ科の植物です。

☆併せて読みたい過去記事はこちら→ヨウシュヤマゴボウ

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「アオドウガネ その4」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

テングタケ

昼間は最高気温28度で夏日でした。
バスが15分も遅れて来て、ちょっと心配しました(^^;)。

きょうは、こないだ出かけた海上の森で出逢った「テングタケ」をお届けします。
やや湿った所に生えていました。
ひとつ見つけると次々に見つかりました。

・・・

・・・

傘が開いているの、閉まっているの、傘の色の濃いの、薄いの、
色々ありましたが、全部、テングタケです。

<きのこは初心者で詳しくないので、きのこ山書房さんに教えて頂きました。
きのこ山さん、有難う(^人^)ございました。>

✖ 毒キノコなので食べられません! ご注意を!!

 

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「トックリバチの巣」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。