コボタンヅル

台風10号で被害を受けた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m。
かなりの大型台風だったので、こちら名古屋でも一時は
横殴りの風雨や雷なども鳴って大丈夫か~?と思いました。
結構強い風も吹いて窓を閉めっきりにしていたのもあり、
とても蒸し暑く、一日中除湿モードでした(^^;)。

さて、3日前のお天気不安定な中、林縁にボタンヅル
のような白い花を見つけ(≧[◎]oパチリ!
帰宅して調べたら「コボタンヅル」でした。
きょうはこの「コボタンヅル」をお届けします。
コボタンヅルはボタンヅルの変種です。
小葉の大きさがボタンヅルより小さいことから
名付けられました。

茎は暗紫色を帯びていて、稜があります。
柄がある葉は向かい合って付き、2回3出複葉です。
が、単なる3出複葉か2回3出複葉か
まぎらわしいのもあります(≧o≦;)。

小葉は先の尖った長さ2~4センチ程の狭卵形で
縁には粗いギザギザがあります。

直径1.5~2センチ程の花びら状のガク片4つからなる
白い花を 十字形に開きます。
花期は8~9月です。
本州(関東地方~中部地方)に分布します。
キンポウゲ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ウンモンスズメのペア」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

アリドオシ

今年は長く咲いたマンションの赤、白、黄色の
チューリップ、さすがに花びらを落とし、
一番後から咲いた赤のチューリップを残すだけと
なりにけり・・。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、家にこもり
健康や安全等に気をつける昨今です。
でも、きょうは買い物に行かねば・・と。
午後からお天気が不安定との予想が出たので、朝一に
食料品の買い出しに出かけましたが、レジに並ぶ
頃には最悪、あれよという間にすごい列(@_@;)!!
店内放送が入りましたが、列から離れることもできず
・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ。
結局、レジまで15分待ちで、コロナ以前より
もっと混んで三密状態でした(;´д`)ゞハァァ。

物はなくても”愛情ありどおし”でいたい
もの。。。(^m^)ムフ (←それだけかいっ! \(^^;
なので?、きょうは山で出逢った「アリドオシ」を
お届けします。

蟻を刺し通すほど刺が鋭いことから名付けられました。
高さ30~50センチの常緑小低木です。

葉は向かい合って付き、大形の葉は長さ1.5~2センチ、
幅7~20ミリの広卵形~広惰円形。
葉は硬くて光沢があります。

刺の長さは1~2センチ、大形の葉の1/2より長い。
赤い実は球形で径5~6ミリ程、
9月に赤く熟し、翌春5月まで残ります。

本州(関東以西)、四国、九州に分布します。
アカネ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ニホントカゲ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

アベマキの葉の展開

22日に開花した桜(ソメイヨシノ)はもう満開になって、
今日の小雨で花びらが散り始めたのもあるようです。
マンションのはまだこれからが見頃という枝もあります。

さて、きょうは「アベマキの葉の展開」をお届け
したいと思います。
「アベマキ」の名は、凹凸のある樹皮の様子を
「あばた(痘痕)」に例えた「あばた・槙」から
名付けられました。

花は雌雄異花で4月に葉の展開と同時に花が咲き、
花粉が風で散布される風媒花です。
2020年3月18日の様子↓

まだ葉が展開していません。

その5日後、3月23日の様子↓

葉が展開し始めました。

昨日、3月29日の様子↓

遠目に見ても葉が展開してきたのがわかります。

風に揺れ、多少ブレてしまっていますが、
雄花序の様子がわかります。

雄花序は長さ10センチ程のひも状で、新枝の下に
垂れ下がるように付いています。、
雌花は新枝の先端寄りの葉腋に1個ずつ付きますが、
残念ながら、とても小さくてわかりません (^^;)。

過去記事はこちら→アベマキの樹皮

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。