ヤブニッケイの実 その2

梅雨空がまた戻ってきましたね。
体を動かすと蒸し暑さがたまりません(^^;)
ベランダの壁に大きなカタツムリがゆっくりと
動いていくのを見ました。

きょうは「ヤブニッケイの実 その2」をお届けします。
足元にはタブノキの赤い花柄についた緑の実がいっぱい落ちていて、
花を付けたジャノヒゲがそこかしこに生えていた石巻山中で
出逢いました。

花は終わったようで、もう実を結んでいました。
花が終わると雌の木には、水分を含んだ実ができます。
光沢のある革質の葉は互い違いに付き、3主脈が目立ちます。
径1~2センチのほぼ球形に近い実は、最初、緑色ですが、
だんだん変化し、10~11月になると黒紫色に熟します。
鳥が好んで食べるこの種は油脂を含み、蝋燭等に使うとか・・。

本州(福島県以西)、四国、九州、沖縄に分布します。
クスノキ科の植物です。

☆過去記事はこちら→ヤブニッケイヤブニッケイの実

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「チュウゴクアミガサハゴロモ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ヤブサンザシの実

昨日、石巻山へ出かけました。
頂上付近には鎖や鉄の梯子段があり、結構、体力使いました(^_^;)。
きょうは足が筋肉痛です・・(;´д`)トホホ。

カンカン照りの山頂で出逢った「ヤブサンザシの実」を
お届けします。

高さ1メートル程の落葉低木です。
浅く3~5つに裂ける葉は、互い違いに付いています。
縁にはギザギザがあります。

開花期は4~5月で、今はもう花は終わり、径7~8ミリほどの
球形の実ができていました。
実の先端にガク筒が残っています。
まだ未熟なので緑色ですが、10~11月頃にに赤く熟すようです。

中部以西の本州、四国、九州に分布します。
APG分類でスグリ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「カモシカの親子」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ニガイチゴの実

ホタルガやキンモンガが飛び交う湿地に行ってから、
はや4日も経ちました。
朝から綺麗な青空が広がっています。
カエデの葉でアオスジアゲハが珍しくじーっと
止まっていたので・・あわてて(≧[◎]oパチリ!
セーフ!!(*^-゜)b

きょうは「ニガイチゴの実」をお届けします。
湿地がある森の入り口で出逢いました~(^^♪

木苺の一種です。

可愛い赤い実が付いていました。
モミジイチゴほど、すごく甘くはないですが、それなりに甘味も酸味もあり、
食べられます(*^^)v←実証済○

併せて読みたい過去記事はこちら→ニガイチゴの花

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ニセオレクギエダシャク」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。