新年おめでとうございます。
今年もコロナ禍の中、2023年が始まりました。
皆様の励まし、応援のおかげで、fabも18度めのお正月を
迎えることができました。
2023年元日の朝焼けに染まる雲↓
・・・
今年もボチボチと更新してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。
新年おめでとうございます。
今年もコロナ禍の中、2023年が始まりました。
皆様の励まし、応援のおかげで、fabも18度めのお正月を
迎えることができました。
2023年元日の朝焼けに染まる雲↓
・・・
今年もボチボチと更新してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。
昨日は午前中、郵便受け近くで、5センチ程のカブトムシの
♀に出逢いました。
お昼頃、出先で、一時的でしたが線状降水帯のような
土砂降りに見舞われ、ずぶ濡れになってしまいました。
晴れ女の私の株が下がりました(^^;)
今朝は久しぶりにお日様が顔を見せ、気持ちの良い風もあり、
クマゼミの大合唱から始まって、いつものコシアキトンボが
お出ましになり、次にはなんと・・我が家では初見の
オオシオカラトンボのお出ましがありました!
庭の喫茶店?「カクレミノ」(*^0^*)は只今、花が次々と
開花中。美味しい蜜ジュースお目当てにコミスジはじめ、
アオスジアゲハ、ハナムグリ類やクマバチ等のハチ類、
大勢のお客が入れ替わり立ち替わり訪れていました(^ε^)-♪。
きょうは「我が家のベゴニア2022」をお届けします。
今現在咲いているものです。
・・・
・・・
↑「カガリビ」
↑「オレンジルブラ」
★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。
☆本日、mushifab更新しました。
「オオシオカラトンボ♂ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。
昨日、気温が高くなったので、今春初めて森へ3時間ほど
出かけました。
見渡す山の端、霞深し~♪
カラ類やウグイス等の鳥の鳴き声に出迎えられて里山の森を歩いたら、
梅やヤブツバキ、アセビの花、アオキの蕾、足元では
オオイヌノフグリ、タネツケバナ、ショウジョウバカマの芽吹きに出逢いました。
途中、青く光る宝石のようなムラサキシジミとテングチョウ、ハエとアリにも出逢いました。
お天気も良く、歩いていると汗がじんわり出てきました。
森の木はまだ葉を茂らせていないので、何十メートルもある高木を見上げて、
樹肌の観察がしやすかったです。
光も風も 昨日と違ってた・・とても春を感じた一日でした。
★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。
☆本日、mushifab更新しました。
「テングチョウ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。