東山植物園の紅葉

皆様、こんばんは。
きょうで11月も終わりですね。
今や紅葉も真っ盛りで、こちらでは香嵐渓が有名ですが、
なかなか時間もとれず、先日、手近な東山植物園に行ってきました。
しばし、ごいっしょくだされば幸いです。

まずは植物園への道すがら・・↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

空を仰いで~、\(^▽^)/わ~い♪↓

さて、植物園の中へ・・
こちらの場所は、植物園の紅葉鑑賞の
一押しスポットだとか・・↓

奥池にやってきました・・↓

もう一枚・・↓

そして、山の方に上がって・・↓

東山の紅葉もなかなかに捨てがたい~(★^ー゚)bネッ♪

おかげでいい息抜きができました(^人^)

ナラメイガフシ

山道を歩いていたら、4センチ程の大きさの実?がいきなり
目に入りました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

てっきりクリのイガかと思ったのですが、なんだかちょっと変?
なので帰宅して調べました。
そしたら、「ナラメイガフシ」という虫こぶでした。
「楢芽毬五倍子」と書き、”ナラ””メ””イガ””フシ”です^^。
ナラ科の若い木の芽を好んで産卵し、イガ状のフシを作るので、
こう名付けられました。

上から撮ったところ↓

実ではなくて、虫の子のお家なんですね^^;
ナライガタマバチがコナラに産卵し、その幼虫が寄生して出来たもの
だそうです。
最初は緑色で、後に枯れて褐色になるようです。
コナラ、ナラガシワ、ミズナラ、カシワの若葉の芽にできるそうです。

北海道~九州に分布するようです。

東山秋風景

朝から曇り空ながら、この週末は秋の行楽シーズンで、
お出かけされた方も多いことでしょう。
私は、土曜は半日がかりでベゴニアを部屋に入れ、きょうは
マンションの花壇にチューリップ等の球根を植えました。ふ~(^_^;;)

さて、きょうはいつもと違って、先週末に行った東山公園の風景を
ほんの少しですが、お届けしま~す♪

動物園から見た東山スカイタワー、
左にモノレールも見えていますね。↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

アシカの池。↓

上池(ボート池)。
人出があって、ボートがたくさん出動し、
家族の楽しそうな会話も聞こえてきました。↓

植物園のカイノキも紅葉していました。
この頃、午後3時過ぎていました。↓

秋の日は釣瓶落としとは、言い得て妙ですね・・。