2019年ご挨拶

おととい、七草も過ぎましたが・・
皆様、新年おめでとうございます。
お正月中、穏やかなお天気でしたね。

数年ぶりに「東山植物園」に行ってきました(*^^*)。
2019植物園正門↓

曇り空で寒かったのもありますが、新春の飾り付けも
思ったより地味でした~_(・_.)/ コケッ(^^;)

植物園のシンボルである温室の前館は、
老朽化と地震対策のための工事が、まだ続いており、
後館のみ、入って見ることができました(^_^;)。
ちなみに昭和12年に開館した温室の前館は、
国指定の重要文化財です。
平成26年度より約5年間はかかるという工事ですが、
今年はもう平成31年なので、あと一息かな?
「東洋一の水晶宮」といわれた建設当初の姿が見られると
思うとワクワクします~\(^o^)/。

調べたところ、平成 32 年度に再オープンの予定だそうです。
今しばらく待つこととしましょう。

さて、fabも14度めのお正月を迎えました。
これも皆様のご声援の賜物と感謝(^人^)しております。
初心に戻って、今年もボチボチと更新してまいりたいと
思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

☆参考記事はこちら→植物園初詣で

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントしてくださいネ(^-^)。

ヒヨドリジョウゴの実の遊び飾り

父の23回忌とか色々あって、随分ご無沙汰して
しまいました(^^ゞ)。
朝は雨が降っていましたが、お昼間は陽が射し、
風が少し強かったので洗濯物はよく乾きました。
いつもは3月に咲くマンションの白椿のカモノホンアミが、
数日前から一輪、もう咲いています。
街路樹はハナミズキの実が赤く目立っています。

さて、きょうは冬を前にして少ない在庫の中から
お届けします(^^;)
ヒヨドリジョウゴの実で遊んでみました。
オリーブの緑の葉に赤い実をコラボ↓

紅葉したナツヅタと・・↓

すみれカブ

数日前、廊下の窓から猿投山が青く見え、
その向こうに御嶽山が冠雪しているのが見えました。
でも、きょうは気温が上がり、ダウンコートは不要
でした。
暖かさに誘われ、ベランダで花の苗を追加で植えました。
きょうは冬にとっても美味しくなる野菜、カブ、
それもスミレ色した「すみれカブ」をお届けします。

数日前、白い普通のカブを買いに行ったら、
この「すみれカブ」もおいてあり、思わず、
ひとめぼれ~(#^.^#)
青首(大根)ならぬ紫首?のかぶです。
葉の元や葉脈も少し赤紫色がかっています。
切ってみると、中は白いんです。
浅漬けにしていただきました。
葉ももちろんいただきました(*^^)v。
サラダもOK!食感も良く、生でも甘味が感じられます。
甘酢漬けにもしましたが、ほんのりピンクになり、
綺麗です。
美味しかった~(^^♪
ご馳走様でした(^人^)
アブラナ科の植物です。