アカシデ その2

今朝、ベランダのデンドロビウムが1輪咲きました。
数日前から玄関のセンリョウの花が咲いています。
さきおととい、南のベランダにコミスジが現れました。

きょうは「アカシデ その2」をお届けします。
新芽が赤く、房になって垂れ下がる花や実が、注連縄や
玉串に垂れ下がる紙垂(しで)に似ているので、
「アカシデ」と名付けられました。

葉は卵状の楕円形で、縁には二重になったギザギザがあり、
互い違いに付きます。
5月下旬には葉先が尾状に伸びます。

新緑と秋の紅葉はひときわ美しい落葉高木です。

北海道南部~九州に分布します。

カバノキ科の植物です。

☆過去記事はこちら→アカシデ

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ヒョウモンエダシャク」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。