ロマネスコ その2

散歩の途中、2~3のお宅の庭にキダチアロエの姿が見られました。
また、水仙があちこちで咲いていました。
きょうは風もなく昼間は気温が上がり、暖かく
感じられました。
今季初のオオイヌノフグリの花も見られました。

さて、突然ですが・・カリフラワー、好きですか?
私は大好きです\(*^0^*)/。
カリフラワーは冬が旬なので、最近、スーパーでも
安値で売られており、助かります(*^^)v。
きょうはそんなカリフラワーの一種である
「ロマネスコ その2」をお届けします。
*過去記事はこちら→ロマネスコ
写真は植物園で出逢った「ロマネスコ」です↓。

原産地は地中海沿岸です。
黄緑色の円錐形の花蕾が螺旋状に増えていって、
上から見ると渦巻のようにも見え、造形的にも
ユニークで美しいですね。

アブラナ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

富士の峰

きょうは「小正月」。
昔は近所の神社に門松や注連飾りを持って、
「左義長」に出かけていました。
今の世間では、それよりも「いちごの日」とかで
苺のスィーツなどいっぱい売られていました。
私も苺は大好きですが・・(^^;)。
そんな中、生垣や歩道沿いには、濃いピンクの寒椿が
多数咲いて、寒々とした冬の景色に彩りを添えていました。

きょうは「富士の峰」をお届けします。

寒椿の一種で、明治初期に関西から広まったそうです。
花色は純白。
花径6~8センチの中輪です。

花期は11~1月。
花びらは1枚ずつばらばらに散ります。
ツバキ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

ムユウジュ

朝からお日様隠れてしまって寒~い!
きょうは植物園の暖かな温室で出逢った
「ムユウジュ」をお届けします。

何かないかな?と欲深く(^^;)温室の天井を見上げたら、
あっ、何かオレンジ色の花か何か見えた~♪
(写真、中央より下、やや左寄り↓)

アップすると・・↓

やっぱり・・花だ!

花のアップ↓

花びらは退化し、ガクに色が付いています。
雌しべや雄しべが長~い!

綺麗\(^o^)/!!

葉は複数の小葉が羽状に付いて1枚の葉になる
「羽状複葉」で小葉も20~30センチと大きい!

インド原産で東南アジア各地で栽培される常緑高木です。
「無憂樹」と書き、「憂い」の「無い」木、という
意味だそうです。
「アソカノキ」、「アショカノキ」ともいうようです。
仏教の三大聖樹の一つとされているとか・・。

APG分類ではマメ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。