ヌマスギ

南側の窓枠に手を触れると暖かい。
昨日は冬至、南瓜を食べ、柚子湯に入りました(^^)。
今日から日が長くなると思うと何だか嬉しい(#^.^#)ゞ

きょうは「ヌマスギ(沼杉)」をお届けします。
ヌマスギはアメリカ南東部、メキシコ湾岸原産で、
日本には明治時代に渡来したそうです。
落葉高木で、公園や池の周囲に植栽されます。
樹形はよく似たメタセコイアよりもやや丸みを帯びています。

根元を見ると板根となり、呼吸根(膝根)が出て
いました。

池の周りにあったものは根元が水に浸かっており、
杭状の気根がいくつも出ていました。

枝や葉は互い違いに付きます。
羽状複葉のように見えます。

葉は秋に褐色に色づき、短枝ごと落下します。
実は径2~3センチ程のやや凸凹した球形です。
11月頃の実↓

別名は「ラクウショウ」といいます。
落葉する様子が鳥の羽根のようで、松に似ることが、
ラクウショウ(落羽松)の由来だそうです。
過去記事はこちら→ラクウショウ
☆APG分類ではヒノキ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ウラナミシジミとケイトウ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

☆今年は少し早いですが、これで2021年のfab、最後の更新と
させて頂きます。
コロナ禍の中、一年間のご愛読に感謝申しあげます(^人^)。
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m。

初冬の里山 その2

朝から少しきつめの風が吹いていましたね。
お昼はあと数日で閉店となる創業75年のお店で
食事をしました。私が生まれる前からのレトロな
お店ですが、次から次へとお客が来店し、店員さんは
大わらわ・・。美味しかったです。ご馳走様でした(^人^)。

さて、きょうは昨日の続きをお届けします。
里山をどんどん歩いて行くと・・
道端にこんな葉がたくさん落ちていました。↓

で、頭上高くを見上げると・・
「ケンポナシ」の実が↓

コナラ等の林↓

また少し歩くと「ソヨゴ」の実が・・↓

はたまた「カキ」の実が・・↓

「ヒサカキ」の実も・・↓

また少し行くと とりどりの「アオキ」の実が・・↓

楚々とした「ノイバラ」の実↓

その他、小鳥が啄んだのか?アズキナシの実が落ち葉の
中にいっぱい混じっていました。
いつもより出逢う人も少なく、静かな森を味わえました。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「キゴシハナアブ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

初冬の里山

昨日、穏やかなお天気にも恵まれて、久しぶりに里山に
出かけることができました\(^0^)/。
小鳥のさえずりが聞こえる中、山は秋~冬にそろそろ
衣替え・・。
青い空に緑、黄や橙、茶、ベージュなど・・。
モミジの葉はほとんど散っていましたが、コナラや
アベマキは落葉盛んでした。
陽が射す所では黄金色となり、とても綺麗でした。
落ち葉をかさこそ踏み分けて歩くのも気持ちが良かったです。
きょうは「初冬の里山」をお届けします。


「イロハモミジ」の落ち葉↓

甘酸っぱい「フユイチゴの実」↓

「アオツヅラフジの実」と「ノイバラの実」↓

「ジャノヒゲの実」↓

「スルガテンナンショウの実」↓

最初、見た時、誰かが忘れて行った?落として行った?
ブレスレッドが掛けてあると思った (笑)。
近づいたら、違ってた~~(汗)

ヒヨドリか?シロハラ?が食べたかも~~??

本日はこれにて失礼いたしますm(_ _)m。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ツヤアオカメムシ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。