根茎性ベゴニア

寒い日が続き、お昼近くにならないと外に出る気がしません (^^;)。
皆様はどうお過ごしでしょうか?
私は植物園が気になっているのですが、まだ出かけてません(^^;;)。
なので、きょうは我が家の根茎性ベゴニアをお届けします。
もう、最後の一鉢になってしまいました。
「ボウエレ・ニグラマルガ」、「アンバー・グロー」、「カーリー・ラッシュ」、
「スタンフォード・ミニチュア」、「バターカップ」、他に2~3種育てていましたが・・(x_x)。

これは名前がわかりません~(;´д`)↓

角度を変えてよく見たら・・

花が咲きかけていました\(*^0^*)/。

根茎性ベゴニアは室内で1~2月に開花するものが多いようです。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

2023年ご挨拶

新年おめでとうございます。
今年もコロナ禍の中、2023年が始まりました。
皆様の励まし、応援のおかげで、fabも18度めのお正月を
迎えることができました。

2023年元日の朝焼けに染まる雲↓

・・・

今年もボチボチと更新してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

ゴクラクチョウカ その2

今年もあとわずかになりました。
年末年始の支度に忙しい中、fabにお立ち寄り~、
誠に有難うございます~♪
きょうはこの寒空の中、外で咲いていた「ゴクラクチョウカ」を
お届けします。
とあるレストランの前で見かけました。

沖縄では一年中戸外で大丈夫ですが、名古屋でもここ数年来、
外で地植えされているのを見ます。
大寒の頃にはしおれた葉っぱだけになるようですが・・(^^;)
また、陽気がよくなると花をつけています。
温暖化の影響でしょうか・・。

過去記事はこちら→ゴクラクチョウカ

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ナミテントウ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

☆これで2022年のfab、最後の更新とさせて頂きます。

まだコロナ禍の中・・一年間のご愛読に感謝申しあげます。

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m。