サクラ さくら

きょうは名古屋市立の高校の入学式でしたね。
あすは小学校、あさっては中学校の入学式ですね。
今年の桜はよくもちましたね。
曇天ながら、家のそばの高校の桜もまだ綺麗に咲いています。

さて、きのう、ほぼ一年ぶりに家から見える猿投山に行ってきました。
山桜は遠目に一箇所しか見られず、かつ、木々の間にちょっと顔を
出す程度にしか見られず、レンズを通してもイマイチだったので、
きょうは駐車場から見えたソメイヨシノをお届けします。

駐車場に着いたお昼頃・・以下3枚

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

帰路に着く午後4時頃の駐車場にて・・以下3枚

一番下の写真を撮った頃には駐車場の灯りが点きました^^;。
花が白くなってしまいましたが・・久しぶりにゆっくり過ごせました。

テングチョウ

おととい、きのうと大きなまあるいお月さまが見られましたが、
昨夜が満月だったようです。

きょうで3月も終わり、街では桜の開花が日に日に目立ってきましたね。
その他、黄色のオウバイ(黄梅)や、とりどりの椿、ユキヤナギなど・・。
分離帯のカロライナジャスミンも咲き始めました。

さて、きょうは里山で出会った「テングチョウ」をお届けします。
「天狗蝶」と書きます。
早春の里山の雑木林の周りで初めて見かけました。
初撮りです^^。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

すぐに濡れた地面に降りてきました。

表翅にはオレンジ色の模様があります。

天狗のように鼻先が尖っている茶色っぽい蝶です。

本州~沖縄 に分布します。

イヌコリヤナギ

きょうは風が強かったですね。
Windy Marchももう少しの辛抱か・・^^;

きのう少しの時間でしたが、また取材に行きました。
街のソメイヨシノなどの桜もだいぶ開花し、目を楽しませてくれ
ますが、山桜もボチボチ開花しつつあるようです。

さて、きょうは「イヌコリヤナギ」をお届けします。
柳行季の材料となるコリヤナギに似ているが行李を作ることはできず、
役に立たない、と言うことでイヌがついた名前になりました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

流れや湿り気のある所に生えます。
2~3メートル程の高さで株立ちしていました。

普通、葉が向かい合って付いています。
花が咲いていました。

雌雄異株で写真は雄花のようです。

北海道~九州に分布します。

ヤナギ科の落葉低木です。