今年、私が見た近所の椿は、どこも例年になく花数が多かった
ように思います。
その椿の花もそろそろ見納めでしょうか・・。
きょうは椿の花で遊んでみました。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
・・・
・・・
・・・
あなたのお好きなのがあれば、幸いです。
今朝、ゴミ出しに行った帰り、階段に落ちていた桜の吹き溜まりを
見ていたら、その中にケヤキの短い枝が落ちていました。
まだ落ちてそんなには時間が経っていなかった5センチ程の
綺麗なものを拾って、早速撮影しました↓
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
写真の上の方から5枚めの葉の脇には葯が飛び出た後の雄花、
6枚目の葉の脇にはまだ葯が出る前の雄花、
そして、7、8枚目の葉の脇に雌花が付いていました。
葯が開出した雄花のアップ↓
開出した雄花(画面左上)と開出前の雄花(真ん中)↓
桜が満開で人々が花見をする頃、ケヤキの花はただひっそりと
でも地道に咲いているんですね・・。
私もケヤキに囲まれて生活しているのに、ケヤキの花に興味を持った
のは、去年からでした^^;;
高木なので、なかなか見ることが少ない花ですが、足元に落ちている
1本の小枝からも花の便りが聞けそうですね^^。
きょうは花吹雪舞う一日でした。
窓から見えるケヤキは日ごとに新緑が増しています。
雌花の撮影があきらめきれず、ついに撮影に成功しました^^v
まずは枝の様子から↓
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
雌雄同株で、若枝の分かれる元の方には雄花(雄しべだけがある花)
が多く、数個かたまって付いています。
そして、その先端の方には雌花(雌しべだけがある花)、または、
両性花(一つの花に雌しべがと雄しべがある花)が1~3個ずつ
付いているようです。
枝先↓
葉の脇に先が二つに割れた白いのが見えますか?
これが雌花です。
緑で丸っこく見えているのは先回紹介した雄花です。
ケヤキの雄花は直径2.5ミリ程で小さく地味な花です。
雌花は雄花よりもっと小さい花でした^^;
アップすると↓
露出した白い柱頭は2つに割れて、毛が密に生えていました。
両性花もありました↓