ナギイカダの実と蕾

時々桜の花びらがハラハラと散っていくのが窓から見えます。
花冷えでチューリップもきょうは一日開かずじまい・・。

さて、時々散歩する某家の玄関脇にあるナギイカダに、昨日、
赤い実のようなものがチラッと見えたので、≧[◎]oパチリしました。
帰宅してその写真をよく見たら、偶然、横に蕾も写っていました。
きょうはナギイカダの実と蕾をお届けしたいと思います。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

赤くなった実の直径は 1センチ程で、ちょうど右の葉に白っぽいもの
が見えますね。
これは蕾のようです。

葉は退化していて 葉のようにみえるのは葉状枝(ヨウジョウシ)という
そうで、茎が変形したものです。
葉状枝には厚みがあり、1~2ミリ程です。
実が付いている葉状枝とその上下等は剪定?されたようですね?(^^;)
葉状枝毎に 小花を咲かせるそうです。
残念ながら今回も花は見られませんでした(x_x)。
次は是非・・と思っていますが・・(^^;)

その他、幹には縦に筋が何本も入っています。

去年の秋に掲載した過去記事も合わせてご覧下さい→ナギイカダ

花筏

きょうは朝からかなり雨が降っていました。
私にとっては好都合でしたので、名残の桜に会いに行きました。
川べりは思ったより増水し、流れも速かったです。
桜の花が散って花びらが水面を流れていく花筏が見られました。
お急ぎでない方はしばらくお付き合いくだれば幸いです。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

川の真ん中に白っぽく見えるのが花筏です。

橋の上から撮りました。

アップで撮ったのですが・・、すべて桜の花びらです。

橋の横から・・。

雨もどんどん降ってきます。

草の上にも 土の上にも 水の上にもハラハラと・・。

お花見日和

昨日は穏やかな、まさにお花見にぴったりな一日でした。
ライトアップもあり、桜の名所近くの駐車場は終日満車のようでした。
やはり桜は日本人に一番親しみのある花木のようです。
私は花冷えに弱いので、車窓からと自宅の窓からのお花見で^^;
ベランダから見える我がマンションの桜です。↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

桜をバックにベランダのチューリップも次々咲いてきました。

部屋の中ではカーネーションが・・。

自分でアレンジしたのですが、思いのほか長持ちしています。

今年も桜が見事に咲いてくれて ありがとう~♪と感謝の意。

次の雨までもちそうです^^v。