マンションの桜2014

こちらでは桜も終盤となり、風が吹くとハラハラとこぼれ桜に・・。
午前中は市立の中学校の入学式でした。
何とか桜がもったのでよかったです。
地に舞い散った桜の花びらは花筵(はなむしろ)となり、
川に舞い散った桜は花筏(はないかだ)となります。
午後からは風が出てきて花吹雪となる所も・・。
車窓から山崎川の桜を見ましたが、盛りは過ぎたもののあと少しは
いけそうでした。
きょうはマンションの桜の今年の見頃だった頃の様子をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

毎年、咲いてくれてありがとう!

仙台でも昨日開花したとのこと・・。
桜前線もいよいよ、みちのくへと・・。
桜を見て元気が出るといいな~。

カリンの花

きょうは市内の小学校の入学式、良いお天気の上、
桜もまだ咲いていて、よかったです。
2日程前にやっと咲いたベランダのチューリップ、きのうは寒さで
身を縮めていましたが、きょうは伸び伸び花を全開させています。

きょうはカリンの花をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

咲き出したばかりです。
ライムグリーンの葉の縁のギザギザも目立っています。↓

だんだん咲いています。↓

満開のも・・。↓

独特の木肌です。↓

過去記事はこちら→
カリンの木と実

カモノホンアミ

昨夜の雨で今朝は地面いっぱいに花びらの絨毯を広げたように・・。
でもまだ、マンションにある8本の桜は花をいっぱい付けています。
きょう入学式の市町村もあるようですね。
曇り空ながら、まだ桜は開花しており、よかったです。

きょうはマンションにある白椿、「カモノホンアミ」をお届けします。
「賀茂本阿弥」と書くようです。
上品な白椿です。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

筒しべが目立ちます。

蕾はまんまるです。(下の写真の画面右上)
雌しべを蕾の先より少し出して、外をうかがっているかのようです。
気温を測っているのかしら。↓

雌しべは先が3~4本に分かれていました。

花は合弁花で6枚に分かれていました。

葉は少し丸っこく、縁にギザギザがあり、裏は少し白っぽい。

古典椿で椀咲きです。