フウトウカズラの実

この頃、やっと冬らしいお天気が続いていますね。
さて、きのうの続きといきますか~(^^)
海岸沿いに歩いていくと林縁に・・
おっと!
茂みにフウトウカズラの葉が見え、何やら赤い実らしきものが・・。
やった~!!

ついに、というか早くも(13時頃)フウトウカズラの実を発見!↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

まだ緑色のもまじっていました。
日の出と共に出発し、船に乗って来た甲斐がありましたv(*^^*)v。

夢のようでしたが、またそれからずんずん林の中に入って行き、
30分程歩くと、大きな木にまたもやフウトウカズラが
巻き付いていました。

よく見ると真っ赤な実が付いていました。
ラッキー!!

本当にコショウに似た実を房状に付けていました。

過去記事はこちら→
フウトウカズラ

わ~い(*´▽`*)!
これでもう目的は達成できました~(★^ー゚)bネッ♪!
(^。^;)ホッ!
もう帰ろかな?なんちゃって・・。
時計を見たら~(¬_¬)ジロッ
帰りの予定の船の時間14時まで後十数分しかない?!(゚〇゚;)。
∑(=゚ω゚=;) マジ!?
え~~っ?!

次回につづく・・(^^;)

フウトウカズラの実を訪ねて

先日の日曜日、お天気もよかったので、以前から念願の
フウトウカズラの実を見つけに出かけました。
朝早く車で出かけたのですが鳥羽に着いた時はもう9時の船は
出てしまい、次の便はお昼近くとのこと・・(→o←)ゞ。
しかたがないので、時間つぶしに何十年ぶりかに来た鳥羽の街を
散策しました。
なつかしい近鉄の鳥羽駅周辺とか・・。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

廃業されたビルの前に大きく育って花が付いたシェフレラなど・・

乗船前30分となったのでまた港に戻りました。
“竜宮城”という観光船が人目を引いていました。
私も一度乗ってみたいなと思って(≧[◎]oパチリ!

そんなこんなでやっと乗るべき船に乗りました(*^^)v。↓

船内に客の姿は少なく、成人式の着物姿の女性がひとりおられ、
島に帰るところだったようでした。
もうお昼過ぎでしたが、波は静かでした。
ほどなく島に着きました。

小さな島であまり人影もありませんでした。

穏やかな海の風景を見ながら、フウトウカズラは海岸べりにあると
目星を付けて歩いて行きました。

では皆様、この後は次回のお楽しみ・・ということで(^┰^)ゞ。

コニシキソウの紅葉

明けまして、おめでとうございます。
fabも11度めのお正月を迎えました。
これも皆様のご声援の賜物と感謝しております。
どうか今年もfabをよろしくお願いいたします。m(_ _)m

今年は始動が早いね・・と思われた方、そうなんです。
いつも毎年、人が来たり、出かけたり、なんやかやと忙しい
お正月ですが、今年は内輪だけなので、暮れに作ったおせちや、
お雑煮等々お正月のご馳走を食べてはお笑いのTVなど見て、
何十年ぶりかにだら~っと過ごしています(*^^*)。
でも、こんな調子じゃ、ただでさえ体重オーバー気味なので(^^;)
まずいと思い、午後の陽のあるうちにと散歩に出かけました。
さすがに人影も少なく、鳥たちのさえずりがよく聞こえました。

アスファルトの歩道の上には草紅葉した
コニシキソウ
少しぐったりしてへばりついていました。
毛むくじゃらの実や茎は赤っぽくなっており、葉柄も赤くなり、
縁にギザギザのある葉も、縁から赤くなっていました。
葉裏は表ほど赤くなっていないのもありました。
それから高台にある空き地へ行ったら、全身、真赤になった
コニシキソウを見つけました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

茎やハート形の実には毛がいっぱい生えています。

こんなに寒くなっても赤くなって地面に張り付いて頑張っています。
えらいものだなぁ~。