冬のアレンジ

朝から雨・・なのに、なぜか?サクラやカクレミノの木に
ヒヨドリの姿を多数見ました。
車窓から、雨に煙った終盤の紅葉もなかなか捨てたものでは
ないと思いました。
さて、歳の瀬で何かとやることだらけで気ぜわしい日々を送っている
方も多いかと思いますが、いかがでしょうか?
でも、この辺で少し一服~(★^ー゚)bネッ♪

きょうは寒い冬に暖色を使った花のアレンジを
お届けしたいと思います(*^^)v。
ご用とお急ぎでない方はしばしお立ち寄りくださいませ~(^o^)丿。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

・・・

花材:
バラ、ガーベラ、シキミア、カーネーション、
ハラン、ヒムロスギ

ブログ内参考記事→冬のバラ

秋模様2016

紅葉シーズンもそろそろ終盤、皆様も紅葉を堪能されましたか?
今年は遠出はできなかったので、市内の公園で撮った2016年の
紅葉をいくつかお届けしたいと思います。
ご用とお急ぎでない方はお付き合いください(^-^)ゞ。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

・・・

・・・

・・・

・・・

マグワの黄葉

朝からいいお天気です。
ベランダのガーデンシクラメンに陽が射してとても綺麗です。

きょうは黄葉したマグワ(真桑)をお届けします。
中国原産で、もともと養蚕用に植えられたものだそうです。
庭木として実家の庭にもありました。
いつも車で通る道沿いのお宅の庭には、15メートル程にもなる
立派なマグワがあり、私の中では”気になる木”で、ついチラ見
してしまいます(^-^)ゞ。
下の写真は公園にあったマグワです。↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

高さ6~15メートルになり、樹皮は灰褐色で縦に不規則な筋が入ります。
葉は長さ7~20センチ程で、互い違いに付いていました。
切れ込みのない卵形のものから3裂するものまであります。
葉先は尖りますが尾状にならず、縁にはやや粗いギザギザがあります。

葉表はざらつきますが、ほとんど無毛、裏面の脈上に毛があります。

クワ科の植物です。