サツマノギク

昨日からの雪雲で、こちらでも今朝から初雪が降りました。
雪が一時吹雪のように舞い、屋根も白くなりましたが、
水分の多い雪で、すぐ融けてしまうようです。
便りをいくつか書いたりして一日家こもりの土曜日です(^_^;)。
さて、新年になりましたが材料不足で、去年11月下旬に
撮った写真でご勘弁願います(汗)。

公園で咲いていた「サツマノギク」をお届けします。
「薩摩野菊」と書きます。
鹿児島県と熊本県、九州南部の海岸に生えるキクです。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

花は11~12月で、1月上旬には終わるらしい。
花びら(舌状花)は白色。
枝先に直径4~5センチの頭花を数個つけます。

葉の表が白く縁取られるのが特徴で、
葉裏には銀白色の毛が密生しています。

キク科の植物です。

2017年ご挨拶

明けまして、おめでとうございます。
fabも12度めのお正月を迎えました。
これも皆様のご声援の賜物と感謝しております。
どうか今年もfabをよろしくお願いいたします。m(_ _)m

今年のお正月はお天気続きで穏やかで過ごしやすい
お正月でしたね。
我が家のお正月は去年のお正月同様、内輪だけの寂しい?
楽しい?(笑)お正月でした。
元旦は初日の出を見ることができました。
2日の夜には南西の空に素敵な三日月とその左横に
美しく輝く金星を見ることができました。
とっても綺麗だった~♪うっとり~(#^.^#)ゞ
三が日はお雑煮と暮れに作ったおせちを皆で食べ、
箱根駅伝やお笑い番組など見てました。
4日には街へ出て、こんな写真を撮りました。↓

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

今年は人出が少なく、着物姿もひとつもなく、地味~な
感じでした_(・_.)/ コケッ
これからに期待しましょう♪

fabは今年もゆる~くボチボチと更新してまいりたいと
思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

オタフクナンテン

今朝、少し寒かったけど良いお天気!
なので、これからお墓参りに行く予定・・。
天気予報ではこちらはこれからしばらくお天気が良いとのこと。
初日の出の見られる可能性があるかも・・(*^^)v。

きょうは「オタフクナンテン」をお届けします。
「お多福ナンテン」と書き、縁起がいいから・・と園芸店など
結構あちこちで見かけます。

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

色の少ない冬の庭に、赤い色が目を引くオタフクナンテン。
ナンテンの仲間です。
高さが30~50センチ程で生垣などに使われています。
晩秋~冬に葉が紅葉する園芸種です。

中国原産です。

メギ科の植物です。

<お知らせ >
本日、mushifab更新しました!
併せてご覧いただけると幸いです。
「コゲラ」です。
ページ右上のバナー、☆むしふぁぶ☆よりお入り下さいm(_ _)m。

☆今年もあと少しを残すばかりとなりました。
今年、様々な被害に遭われた方々のことを想って、
この一年無事に暮らせたことに感謝しつつ(^人^)、
これでfab2016年最後の更新とさせていただきます。
私事ですが、今年9月に、連れ合いがアンドロイドスマホを使って
調べる植物検索図鑑を出すことができたことはうれしいことでした。
まだ10数個しか売れていませんが、試供版は100数人の方に試して頂けた
ようでとても励みになっています(*^^*)。
もし、よければ・・
◎ページ右上のバナー、試供版「街野植物図鑑」よりお入りいただくと
うれしいです(#^.^#)ゞ。

さて、fabには今年もたくさんの方にお立ち寄りいただき、
厚く御礼申し上げます。有難うございました。
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m。