カトレアの女

カトレアの女(ひと)は私にミセス・ハシモトという
ベゴニアをくれた人です。
日曜日に急逝してしまわれました。
とても美人で着物姿がよく似合い、サバサバした性格で、
筝の大師範でした。
本当に人の寿命はわからないものですね・・。
お花が大好きで、家ではベゴニアの他、カトレアも育てていました。

斎場では・・
白は胡蝶蘭に白バラ、カサブランカ、ポンポン菊、トルコギキョウ、
黄色はオンシジュームにユリ、キク、ピンクはスプレーカーネーション、
胡蝶蘭、キク、赤はグロリオーサにアルストロメリアなどなど・・
色とりどりのお花いっぱいのお別れでした。
向こうで親しい方たちと再会し、また、美しい筝の音色を
響かせて下さいね。
色々と有り難うございました。

               合掌

おまけ→カトレヤ
ミニカトレア

カーリー・ラッシュ

朝、窓から見たのはうっすらと化粧した屋根や樹木の雪景色。
昨日の雪交じりのみぞれもさることながら、きょう午後も鉛色の
空から水分多めの雪が絶えまなく降ってきて、寒くてめげます(x_x) 。
皆様はお元気でお過ごしでしょうか?

さて、きょうは「カーリー・ラッシュ」をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

根茎性ベゴニアのカーリー・ラッシュです。
数年前、ベゴニア展で買ったものです。

1~2月に室内で可愛い花が付きます。
お天気が良くて暖かな時には外気浴もさせたりします。
葉は縁に黒っぽい模様が入り、葉の中心がクルッとカタツムリの殻の
ようにクルッとカールしてて、花は白っぽくって小さな花です。

シュウカイドウ科の植物です。

根茎性ベゴニアの過去記事はこちら↓
アンバー・グロースタンフォード・ミニチュア

ハクモクレンの冬芽

朝から雨の一日です。
きのうと比べるとぐっと寒いです。

きょうは、暖かそうな毛に覆われたハクモクレンの冬芽を
お届けしたいと思います。

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

画面右に大きく写っているのは頂芽で、花芽です。
花芽のすぐ根元にチョコンと出ているのは葉芽です。
頂芽は基部に枝から伸びた太い芽柄(薄茶色で帯のように
見えているもの)を持っています。

モクレン科の植物です。

過去記事はこちら→ハクモクレン
ハクモクレンの実

<お知らせ >
本日、久しぶりにmushifab更新しました!
「スズメのお宿」です。
よかったら・・
ページ右上のバナー、☆むしふぁぶ☆よりお入りくださいm(_ _)m。