秋の風景

朝、空を見上げたら、ケヤキの上の方で、アカトンボの軍団が
舞っていました。
多分、アキアカネっぽい・・。
中秋の名月も過ぎ、残暑の中に少しずつ秋の気配が・・。
きょうは、川の土手から「秋の風景」をお届けします。

画面上の方、穂が垂れているのは「アキノエノコログサ」でしょう。
ピンクの花は「アレチヌスビトハギ」です。

画面下の方は「エノコログサ」かな?

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「コアオハナムグリ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

9月の山崎川風景

毎日、残暑が厳しいですね~(^^;)。
きょうは何年かぶりに会えた高校の友達とランチし、おしゃべりができて楽しかったです(*^^)v。

「9月の山崎川風景」をお届けします。
おととい、山崎川の橋の上から撮った写真です。
川の両岸に紫色のヤナギバルイラソウがひしめくように咲いていました。
ヤナギバルイラソウが去年より、すごい勢いで増えていたので、撮ってみました。
おまけに、ちょうどカワウの姿も写り込んでいました(^_-)-☆。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

イチョウの実 その2

近くの草はらにはツユクサヨウシュヤマゴボウノアサガオが咲いています。
住宅街の庭にはヤナギバルイラソウや、ハナトラノオが咲いています。
朝晩は涼しく感じられますが、きょうも日中は35度もあります (^^;)。

さて、きょうは「イチョウの実 その2」をお届けします。
イチョウは古くから各地の神社仏閣に植えられ、街路樹にも植えられていますね。
葉が黄金色に色づく季節にイチョウの木を見るのは最高ですね~(^_-)-☆

公園のイチョウの木に実が付いていました。

そろそろイチョウの実「ギンナン」が出回る季節ですね~。
愛知県稲沢市祖父江町は、江戸時代から続くギンナンの産地として有名です。
あの翡翠色がなんとも言えず・・いい色合いで、好きですね~(^^♪
味も大人の味で大好きです(#^.^#)。

イチョウ科の植物です。

過去記事はこちら→イチョウの実

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ナガコガネグモ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。