スズカカンアオイの花

きょうは「ひな祭り」~♪
スーパーでは散らし寿司がたくさん売られていました(^-^*)。
朝から雨など降ってはっきりしない空模様でしたが、
気温はあまり低くなりませんでした。
梅の花ももう終盤になりかけ、多数、落花していたのも
見受けられました。

きょうは、里山の土手で出逢った・・
「スズカカンアオイの花」をお届けします。

・・・

☆過去記事はこちら→スズカカンアオイ
スズカカンアオイ その2

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ダイサギ その3」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

キヅタ

昨日は7か月ぶりに里山に出かけました。
土曜日というのに駐車場も余裕がありました。

団体にも遭わず、出逢う人もまばらでしたが、
シジュウカラやヤマガラに出逢い、10羽くらいの
カケスの集団にも出逢いました。

風もなく春の陽気で、歩いていると汗ばむくらいでした。
景色も急に春めいて見えました。

途中、「キヅタ」がありました。
きょうは「キヅタ」をお届けします。
黄色の帽子を被ったような花姿でした。
中央が少し突き出た(雌しべの残り)「雌性期」の花、
雄しべと花弁が落ちています。↓

☆過去記事はこちら→キヅタの実キヅタの花

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「アオサギ その4」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

イロハモミジの冬芽

きょうで2月もおしまい!
毎年ながら、ホントに「2月は逃げる」ように去っていく
実感がありますね (^^;)

さて、公園を歩いていたら、見つけた冬芽。
赤くて可愛い冬芽です(^^#)↓

これはイロハモミジの短枝のようです。
枝の先に冬芽が付いていました。

枝の先には、赤いコート(芽鱗・がりん)に包まれた
冬芽が2つ並んでいます。
それぞれ内部には花芽と葉芽が一緒に入っています。

ブログ内関連記事はこちら→イロハモミジイロハモミジの花

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「オオバン 赤い目」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。