明日香

ベランダのキルタンサスが満開です。
シナレンギョウも咲いています。
ご近所のフサアカシア(ミモザ)も満開です。
マンションのソメイヨシノも咲き始めています。
きょうは、小、中学校の終業式です。

さて、椿園にあった「明日香」をお届けします。
古くは「後瀬山(のちせやま)」と呼ばれたそうです。

優しい薄桃色の蓮華咲きの椿です。

花期は3~4月です。

ツバキ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「キタキチョウ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

有楽

マンションの花壇の房咲き水仙が数日前から咲いています。
ジンチョウゲも咲いてきました。

きょうは植物園で出逢った侘助椿の「有楽(うらく)」をお届けします。

織田信長の弟の織田有楽斎が茶花として愛用したので、
この名があります。
別名「太郎冠者」ともいわれます。

早咲きで、一重のラッパ咲きの椿です。
やや青味を帯びたピンク色をしています。

花期は11月~3月と長いです。

ツバキ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「コガラ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

初嵐

お花屋さんにフサアカシア(ミモザ)チューリップの切り花や
ワスレナグサやラナンキュラスの苗が売られていました。
お昼過ぎには気温も上がり、車の窓を開けたくなるような
陽気になりました。
きょうは「初嵐」という白い椿をお届けします。
抱え咲きの古典種です。

私のマンションのカモノホンアミより少し小ぶりです。
花期は10月~3月。

ツバキ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。