イシモチソウ

こちらでは27日に梅雨が最速、たった2週間で明け、
連日猛暑です(@_@;)!
毎朝の水遣りから一日が始まります(^^;)。
ご近所ではノウゼンカズラの花が咲いています。
我が家のベランダでは「ザ・フェアリー」という
ピンクのミニバラが全盛で、木立ベゴニアがボチボチ
咲いてきました。

さて、きょうは湿地で出逢った「イシモチソウ」を
お届けします。
湿地に着いた頃、小雨が降ってきました。
何にもないなあと思いつつ、もう一度目を凝らすと・・
あっ!小さな白い花を発見!
よく見ると、「イシモチソウ」でした!!

草丈は25センチ程の食虫植物です。
互い違いに付いている葉は盾状に付いており、
緑色の三日月形~半円形で、縁に腺毛があります。
腺毛の先には粘液の丸い粒がキラキラきらめいています。
雨の中もなんのその・・美しい~♪

この粘液滴に小石がくっつくことから
「石持草」と名付けられました。
葉柄ははっきりして長い。

白い花は5枚で先がギザギザになっています。
茎の途中から枝を分け、その先にさそり花序をつくります。
白飛びして見辛いですが・・(^^;)
雄しべは5本です。
花柱は3本で、それぞれが4裂するので12本に見えます。

花期は5~6月です。

本州(関東以西)、四国、九州、琉球(西表島)に分布します。

こちら(愛知県)では絶滅危惧ⅠB類とされています。
モウセンゴケ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「オオホシカメムシ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ポニーライド

近所の雑木林にはヒルガオが今年はそこここに咲いています。
ツユクサコセンダングサヤブガラシの花も咲いて、季節を
彩っています。
我が家のベランダではデンドロに代わって、木立ベゴニア
咲いてきました。

きょうは「ポニーライド」をお届けします。

売っていただいた方によると・・
セントポーリアの「ポニーライド」という名前のキメラだそうです。
紫と白の2つの遺伝情報を持っているので、葉挿しだとどちらか
ひとつ、白だけ、紫だけの単色の花しか出ないそうです。
紫と白の縞の花を咲かせるには株分けしないといけないそうです。

イワタバコ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「チュウガタコガネグモ」です。
わりとインパクトのある画像が撮れました~(^ε^)-♪
ご用とお急ぎでない虫好きな方、是非!
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

アマリリス その2

♪~ラ・リ・ラ・リ・ラ・リ・ラ~調べはアマリリス~♪
十数年ぶりに咲いた「アマリリス」が先週咲き終わりました。
きょうはこの「アマリリス」をお届けします。
「アマリリス」が家に来てから4年くらいは毎年咲いていました。
ところがその後十数年、待てど暮らせど花を拝めなかったのですが、
ついに・・5月9日朝、花芽を発見!↓

5月20日↓

5月22日、朝8時↓

5月22日、開きかけた花、斜め前から・・↓

5月22日、夕方5時、雄しべ6本は紫色↓

5月23日、朝5時、花全開↓

5月23日、同じく朝5時、雄しべから黄色の葯が出る↓

5月23日、朝8時、雄しべ6本すべて黄色になる↓

5月27日、花は容色衰え、雄しべの花粉も禿げ気味だが、
雌しべは3つに分かれた先がくるんと巻いて上に持ち上がっていた。↓

ヒガンバナ科の植物です。
本日はこれまで~m(_ _)m。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「キビタキ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

過去記事はこちら→アマリリス