カクレミノの花

今朝、雨上がりの路肩にピンクの芙蓉の花が咲いていました。
先日、近所の道路際でギンヤンマを見かけました。
近所でギンヤンマを見たのは初めてです。
草原ではナツアカネも見かけました。

それでは、きょうは「カクレミノの花」をお届けします。
知らないうちに花が咲いていたようです。
見えにくい角度からしか撮れませんでした。

これは両性花のようです。
蕾の先端の蓋が開いて花が開きます。
花びらは5~6枚で黄緑色です。

雌しべは丘状で花柱はなく子房の先端がそのまま柱頭になっているようです。
蜜が多く、蜂やら蝿などよく姿を見ます。
雄しべは5~6本、
茶色になっているのは、雄しべから花粉が出て枯れてきたようです。

花期は7~8月。

ウコギ科の植物です。

過去記事はこちら→カクレミノの実

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「クチバスズメの幼虫」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ヒマワリ その2

お盆休みも終わり、今日からまたお仕事という方も
多かったようですね。

先日は雷の影響か、インターネットが不通になり、
一日半程、不便を感じました(>_<;) ☆\( ̄ ̄*)。

きょうは元気が出る黄色の花、「ヒマワリ」をまたお届けします。
近所の散歩中に出逢った花々です。
小さくて可愛いヒマワリ↓

アップで・・
あらっ!お客様がおいでのようです↓

中くらいのと、背高のっぽのヒマワリ↓

見上げる程の巨大ヒマワリ↓

ヒマワリからパワーをもらって残暑を乗り切りましょう!

キク科の植物です。

過去記事はこちら→ヒマワリ

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ニホンミツバチ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ヒメヤブラン その2

昨日、朝の散歩に出たら、シンテッポウユリ
群生していました。
きょうは「立秋」、とはいえ、まだまだ猛暑の中でしたが(^^;)
友達の写真展に出かけました。
琵琶湖周辺に取材した風景写真でした(*^^*)。
元気な友達本人にも逢えて本当によかったです(v^ー゜)。

少し薄暗い湿地の入り口で出逢った「ヒメヤブラン その2」を
お届けします。

径1センチ程の淡紫色の小さな花がまばらについています。

花期は7~9月です。

APG分類でキジカクシ科の植物です。

過去記事はこちら→ヒメヤブラン

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ナガゴマフカミキリ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。