鶴舞公園のバラ

10月に鶴舞公園へ訪れた時は、まだチラホラとしか咲いて
いませんでしたが、さすがに11月下旬となり
よく咲いていました。

「エドゥアール・マネ」

・・・

「ジークフリード」

・・・

「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」

・・・

「マルコ・ポーロ」

・・・

「ライブラリアン」

・・・

「ローズ名古屋」

・・・

「ピース」

・・・

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

 

 

ハナタデ

秋空に花梨の実がたわわになっています。
青と黄色のコントラストが効いていますね。

きょうは日蔭でやや湿った所にあった「ハナタデ」を
お届けします。

イヌタデよく似ていますが、それに比べ、
穂がややまばらで色も淡い(淡紅色)。
葉は互い違いに付き、長さ3~9センチの広披針形です。
葉身中央部に1対の黒っぽい斑があります。

花期 8月~10月。
日本全土に分布します。
タデ科の植物です。
★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ペンタスにホシホウジャク」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

スイフヨウ その2

雨も降り、少し肌寒いくらいのお天気でした。
そろそろセーターが恋しくなります。
衣替えを急がなくっちゃ・・。

きょうは「スイフヨウ その2」をお届けします。
昨日、近所で撮った写真です。
庭や公園に植えられる高さは1~3メートル程の
落葉低木です。
中国原産の帰化植物です。

今朝はシラフの白い顔、きょうはお休みの日なので
午後から呑んでピンク色、夜にはまっ赤になる誰かさん?!
はヒィ~。
(o^^o)ふふっ♪
(=^_^=) ヘヘ

かんぱ~い! ( ^^)ノ▽▽ヽ(^^ )
ホッ!(#^.^#)ゞ

花期は7~10月です。
アオイ科の植物です。

*過去記事はこちら→スイフヨウ

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ツバメシジミ その3」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。