トウカイコモウセンゴケ その3

おととい、マンションの敷地内のいつもの場所で、
コシアキトンボが旋回しているのを見ました(*^o^*)。
ベランダのカサブランカはだいぶ蕾が膨らんで
大きくなっています~(^ε^)-♪

きょうは「トウカイコモウセンゴケ その3」をお届けします。

過去記事はこちら→トウカイコモウセンゴケ その2

今月中旬に行った湿地で出逢いました~(^^♪

ピンクの花が咲いていました。↓

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ヒメアカタテハ その4」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

エンシュウムヨウラン その2

梅雨入り間近なせいか、きょうは雨がかなり降っています(^^;;)。

さきおととい、出かけた湿地で、帰りギリギリ間際に出逢った~♪
「エンシュウムヨウラン その2」をお届けします。
「エンシュウムヨウラン」とは、なんと15年ぶりの出逢いです。
今回は一輪しか見つけられませんでしたが、詳しくは過去記事に
記していますので、是非、過去記事もご覧下さい。
過去記事はこちら→エンシュウムヨウラン

・・・

・・・

薄暗い所だったので、ピンボケ気味ですがお許しあれ~m(_ _)m。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「コチャバネセセリの幼虫の揺り籠」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

コリアンダー

今年はなんだかやたらと学生時代の友達と会う機会が増えました(v^ー゜)。
きょうも久しぶりに友達と4人で、ランチとお茶をしました。
そして、時間がくれば、それぞれに待つ人のもとへ戻ってゆくの・・
「また、会おうね!」とお互い元気をもらいつつ・・。

さて、4月末に撮った写真で名前がわからなかった植物がありましたが、
やっとわかりました!
きょうはこの「コリアンダー」をお届けします。

セリ科とは思っていましたが・・。
葉っぱの形がスーパーで売ってる「コリアンダー」とは違っていたので、
まさか?「コリアンダー」とは思いませんでした(^^;)。

私が撮ったのはトウ立ちして花が咲いた「コリアンダー」だったのです。

コリアンダー(英語)とパクチー(タイ語)、香菜(中国語)は同じ植物です。
コエンドロともいいます。
地中海沿岸原産です。
エスニック料理には欠かせませんが、くせがあり好みが分かれる香りです (^^;)。

トウ立ちし始めると花を咲かせることに株が力を注ぎ、
葉に栄養が行きにくくなって細かい葉になっていきます。
セリ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「キタテハ その3」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。