ヒメヒオウギ

バード週間、真っ只中、毎朝、キジバトやらシジュウカラの
声が聞こえてきます。
今朝、ベランダでオオスズメバチの姿を見ました(¬_¬);;。

きょうは「ヒメヒオウギ(姫檜扇)」をお届けします。

南アフリカ原産で日本へは大正期に入り、観賞用に栽培
されたそうです。
草丈20~30センチ程で、葉の形は線形です。
花びら6枚の愛らしい花を咲かせます。
6枚の花びらのうち下側の3枚のつけ根の部分に濃い紅色の
斑が入ります。

花色は朱赤の他、ピンク、白や薄紫のもあります。

花期は4~5月です。

アヤメ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「レモンにクマバチ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

メキシコマンネングサ

4月から花を付け始めたベランダのレモンが、そろそろ終盤です。
今年は最高に多く百近くも花を付けました。
花だらけ~~!!
アゲハもたくさん訪れていました。
デンドロビウムも満開です。
雑木林ではスイカズラの花が見られます。

きょうは「メキシコマンネングサ」をお届けします。
メキシコと名が付いていますが、原産地は不明だそうです。
観賞用に栽培していたものが逸出した帰化植物です。
茎は直立し、赤色を帯びることもあります。

 

葉は3~5個輪生し、長さ8~20ミリ程、幅2~3ミリ程の
広線形で先は少し尖っています。
星形の黄色の花は径0.7~1センチ程で花びらは5枚です。
雄しべは10個、花びらとほぼ同じ長さです。
花糸は黄色で、葯も黄色ですが、葯が裂開すると
橙色になります。

花期は4~6月。
関東以西の本州、四国、九州に分布します。
ベンケイソウ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「チョウゲンボウ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

オヘビイチゴ

ゴールデンウィークもいよいよ明日まで・・。
父の年忌法要はじめ、いろいろあって、
fabの方も2週間もお休みしてしまいました。
さて、この5月でfabも19年目に入りましたので、
これも皆様のおかげと感謝いたします。
また、ゆるゆると続けていきたいと思っていますので、
これからも応援よろしくお願いしますm(_ _)m。

きょうは、日当たりの良いやや湿った所にあった
「オヘビイチゴ」をお届けします↓。

「雄蛇苺」と書きます。
ヘビイチゴより大型なので雄という字が付き、
別名「オトコヘビイチゴ」とも言います。
ただし、ヘビイチゴのような赤い苺は
できないようです (^^;)。

黄色の花の大きさは10~18ミリ程。
花びらは倒心形で先は凹んでいます。
花びらの間から見える緑のガク片は5枚です↓。

ガク片の外側に細くて小さな副ガク片も5枚
あります。
証拠写真がないのですみませんm(_ _)m。

小葉は5枚ですが、若い株や、茎の上の方に付く葉は
1~3枚です。
枝分かれして、褐色の集合果が多数付きます↓。

虫にとても人気があるようです(^_-)-☆。
ちなみに写真に写ってるのはモモブトハナカミキリです。

花が咲いた後は茎は倒れて地面に着き、
そこから根を出し新しい株を作って増えます。

花期は5~6月。
本州、四国、九州に分布します。
バラ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。