スミレ

きのうは「穀雨」でしたが、きょう雨が降りましたね。

日中は風も強く天狗傘になっている光景も見られましたよ(>_<)。

きょうはまた懲りずに?「スミレ」をお届けします。(^^;)

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

人家のそばの陽だまりに生えている普通のスミレです。

○○スミレではなく、本名が「スミレ」です。(笑)

葉は長四角っぽい形をしており、葉の柄の両側にひれがあります。

花は大きく1.3~1.7センチ程あり、濃紅紫色。

脇の花びらに白い毛の束?が見えます。

日本全国に分布しているそうです。

もちろん、そのまま・・スミレ科の植物です。

ニョイスミレ その2

きょうは、山の谷沿いの湿った林の下に咲いていた「ニョイスミレ」
をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

葉の元はハート形でした。

白い花の下の花びらと脇の花びらに紫の筋が入っています。

脇の花びらに毛が生えていました。

距は太めでした。

北海道~九州の平地、丘陵地や山地に分布するそうです。

ウズ

マンションにあるケヤキが、ここ数日ですごい勢いで
芽吹いてきました。

きょうはそのケヤキのそばにある「雲珠(ウズ)」という
椿をお届けしましょう。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

「ウズ」は、花びらが中心に向かって、まさに渦を巻く
ように咲きます。

薔薇のような八重咲きです。

しべのつき方にも特徴がありますね。

直径6~6.5センチ程の中輪です。

濃いピンク色が愛らしいです。