タガラシ

雨が降ったり止んだりで少し寒さも感じた
土曜日でした。

きょうは初見の「タガラシ」をお届けします(*^^)v 。
田んぼにタネツケバナと一緒に生えていました。

黄色い花は光沢があり、5枚の花びらです。
太めの茎に3~5つに切れ込んだ葉。
雄しべは多数。

花期は3~5月。
北海道~九州に分布します。
キンポウゲ科の植物です。

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「梅にメジロ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

スズカカンアオイの花

きょうは「ひな祭り」~♪
スーパーでは散らし寿司がたくさん売られていました(^-^*)。
朝から雨など降ってはっきりしない空模様でしたが、
気温はあまり低くなりませんでした。
梅の花ももう終盤になりかけ、多数、落花していたのも
見受けられました。

きょうは、里山の土手で出逢った・・
「スズカカンアオイの花」をお届けします。

・・・

☆過去記事はこちら→スズカカンアオイ
スズカカンアオイ その2

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ダイサギ その3」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ヤツデの花 その2

1月末になって、急に寒波の襲来です。
どなたさまもあったかくしてお過ごしを・・。

ヤツデの花が今年も咲いています。
fabではちょうど20年前にアップしましたが、古くなり
写真が出てこないようになってしまったので、今年
この1月に新しく撮ったのをアップします。

同じ木に雄花と雌花が咲きます。
白っぽいのが雄花(雄しべと5枚のガクあり)、緑っぽいのが
雌花です。

☆過去記事はこちら→ヤツデの花

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ケイマンイワイグアナ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。