ニワウルシの葉

きょうは「重陽」、菊の節句ですね。
朝方、ベランダの笠木は露に濡れていましたが、
雨は止んでいました。
階下の草むらから秋の虫の音が聞こえます。
朝晩は涼しくなりました(^o^)。

さて、きょうの記事は森の入り口にあった
「ニワウルシの葉」をお届けします。
過去記事はこちら→ニワウルシ

葉は互い違いに付いています。

奇数羽状複葉です。

小葉をよく見ると・・
基部に2~3個のギザギザがあります。↓

ニガキ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「コオロギの幼虫」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ニワフジ

朝9時半頃、コシアキトンボの♀がいつもの場所で旋回して
いました。
車窓から赤のモミジアオイや白のアメリカフヨウが咲いている
のを見ました。

きょうは、先月、公園で出逢って、まだアップしてなかった(^^;)
「ニワフジ」をお届けします。

初見の落葉小低木です。

羽状複葉でピンク色の蝶形の花を付けます。
まれに白色もあるそうです。
花期は5~6月です。
もう実も付いていました。

果期は6~10月です。
在来種で本州、四国、九州に分布します。
マメ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「レモンにナミアゲハ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

パキラの花

小雨の中に、もうネムノキの花が咲いていました。
イジュの花も満開です。

きょうは・・随分前のことですが(^^;)、我が家で「パキラの花」が
咲いたので、それを忘備録として紹介しておきます。

パキラの木が我が家に来て13年目の6月のある朝、絨毯の上に
見慣れないものが落ちていたのを発見!
何だろう?と辺りを見回したけれど、わかりませんでした。
花なのかどうかもわかりませんでしたが(当然、蕾も確認しておらず)
ひょっとしたら、パキラの木のそばに落ちていたので、図鑑を調べたら、
何と!パキラの花でした!!
本当にビックリ!!!
一夜のうちに咲き、命尽きて落ちたようです。
月下美人と同じように一晩だけの花・・・神秘的ですネ。
無数の細長い白い雄しべが上を向いて半円状に広がり、花びらは下向きに
カールしていました。
花は結構大きく手のひらサイズです。
珍しい花が初めて見られて感動しました!!

パキラグラブラ(雄しべが白色)でした。
花は、種から育てた実生株に咲くらしく、幹の根元が膨らんでいれば実生株です。
確かに我が家のパキラの木は当てはまります。
原産地は中南米です。
花期は6~7月です。

アオイ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ウラナミアカシジミ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。