ショウジョウボク

早いもので、明日はもうクリスマス・イブですね。
スーパーではローストチキンとお鏡餅がせめぎあっています (^^;)。
きょうは、クリスマスを彩る花、「ショウジョウボク」をお届けします。
過去記事であげたことのある「ポインセチア」のことです。
「ポインセチア」の方が通りがいいですね!
クリスマスシーズンには大人気の花です。
寒さに弱いので、日中は陽の当たる所に置き、夜は
部屋の真ん中に置くと長持ちするようです。
赤やピンク、白、黄色と色々ありますが、花に見えるのは
じつは 苞 (芽や蕾を包んでいる小型の葉のこと)です。

・・・

トウダイグサ科の植物です。

おまけ)
☆シクラメンとコラボ・・

☆トナカイとスケートをするサンタさん~(^^♪

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「クロオオアリ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ヌルデの紅葉

朝晩お寒くなりました。
紅葉もそろそろ終わりがけになりました。
植え込みの寒椿がちらほら咲いてきて、冬景色に
彩りを添えていました。
川ではカルガモ?かマガモ?が泳いでいました。
昨日の月も大きかったけど今日が満月とのこと・・。

きょうは「ヌルデの紅葉」をお届けします。

ヌルデの葉には、軸にひれ状の翼があります。

花期は8~9月。小さな白い花をいっぱい付けます。

ウルシ科の植物です。

☆過去記事はこちら→ヌルデの実

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

インドボダイジュ その2

きょうは「小雪」ですね。
朝、最低気温が一桁で少し寒かったですが、お昼間は
17度くらいまで上がりました。
でも風が吹くと木の葉時雨のようで、季節の推移を
感じます。

さて、きょうは菩提寺の庭にあった「インドボダイジュ その2」を
お届けします。

葉っぱの先が尾状になっているのが特徴です。

☆過去記事はこちら→インドボダイジュ

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「クロヒラタアブ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。