オニグルミ その2

どんよりとした曇り空の日曜日・・
花瓶に入れたザミオに根が出てきたので、植木鉢に
植え替えました。
おととい、近所を歩いていたら、某宅の庭に「オニグルミ」
を発見!(^_-)-☆
こんな所にまさかのオニグルミ!
よく見ると・・
うわ~っ、実も付いてる~~(^ε^)-♪
これは(≧[◎]oパチリ!せねば・・。
きょうは「オニグルミ その2」をお届けします。

オニグルミは縄文時代から食べられてきたそうな・・。
リスやネズミもこの実が大好きですが、私も好きです。
日本原産で北海道~九州まで分布します。
川沿いの湿った所に生えています。
花期は5~6月。

クルミ科の植物です。

☆過去記事はこちら→オニグルミ
オニグルミの実

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ツバメシジミの舞」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

シラカシ

モチノキに赤い実が付いていました。
ハゼランにもちいさな赤い実がいっぱい付いています。
マンションのカリンの木に2つ、実が付いていました。

きょうは「シラカシ」をお届けします。
「シラカシ」とは木材とした際の白さを指すらしい。
葉は細長くやや光沢があり、葉の縁にゆるいギザギザがあります。
葉の先は尖っており、葉の長さは7~15センチ程、葉の幅は
3~4センチ程です。
雌雄同株の植物です。
花期は6月。

数日前(10月)の様子↓

シラカシに緑の実(ドングリ)が付いていました。

ドングリは1.5~2センチ程の卵型で、帽子と呼ばれる「殻斗」の
部分には輪状の筋があります。

本州(福島県以西)、四国、九州に分布します。
ブナ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「イチモンジセセリ その4」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ツヅラフジ

部屋の中ではカサブランカが咲き誇っています。
木曜日にベランダで1輪咲き、部屋に入れたらまた1輪咲き、
まだ蕾が残っています。
去年より花数は減りましたが、去年と同様、大輪の花が
咲いてくれました(*^^*)。
クマゼミの初鳴きは、マンションの庭で金曜日に確認しました(*^o^*)。

さて、石巻山へ行く途中、林道を歩いていたら、
葉がめちゃくちゃ繁茂している植物に出逢いました。
きょうは、この「ツヅラフジ」をお届けします。
「葛藤」と書きます。
蔓(つる)がフジ(藤)に似ており、この蔓で籠(かご)や
葛籠(つづら)を編んでいたので名付けられました。
別名はオオツヅラフジです。

林縁などに生育している落葉性のつる性植物です。
つるは樹木などに絡みつき、樹木を覆ってしまうくらい
生育していました。
葉脈がよく見えます。↓

変化が多い葉は長さ6~15センチ程、切れ込みのない
広卵形のものから、5~7裂するものまであるようです。
基部はハート形になることが多いですが、
5~15センチ程の長い葉柄がつきます。

長さ10~20センチ程の円錐花序に小さな淡緑色の花をつけます。

花期は6~7月。

漢方にも使われ、生薬名をボウイ(防已)といい、
茎や根茎を使います。

関東以西の本州、四国、九州、沖縄に分布します。
ツヅラフジ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「キマダラカメムシの幼虫 その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。