オガタマノキの実

きょうも真夏日・・(^^;)。
ツマグロヒョウモンとセセリチョウ、ナミアゲハをよく見かけました。
また、スダジイでヒヨドリがよく鳴いていました。

さて、先日、菩提寺に出かけたら、境内にあった「オガタマノキ」に
実が付いていました。
きょうはこの「オガタマノキの実」をお届けします。
「招霊(オガタマ)の木」の高さは10メートル程でした。
この高木を見上げると、あちこちに実が付いていました。
実は緑色で、未熟な実のようです。↓

球形の実が多数集まって、長さ5~10センチの房状で
鈴のように見えます。
招霊の木なので、まさに神楽を舞う巫女さんの持つ鈴の形に
そっくりだと思います。
実は10~11月に赤く熟し、霜が降りる頃には甘くなり、
食べられるらしいです。
関東以西の本州太平洋側、四国、九州、琉球に分布します。
モクレン科の中で唯一の常緑樹です。

過去記事はこちら→オガタマノキ

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ニホンイシガメ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ウスバヒメサザンカの実

きょうはお彼岸の中日、「秋分の日」ですね。

お墓参りに行かれた方もおられたことでしょう。
暑すぎて例年よりも開花が遅れているらしい彼岸花。
昨日、一輪だけ咲いているのを見つけました (^^;)。

きょうは「ウスバヒメサザンカの実」をお届けします。
8月初めに、ひとつ、実が付いているのに気づきました。↓

9月初めに、実がふたつ付いていました。↓

写真では大きく見えますが・・
実は径1センチ程の大きさでした。

ここからは去年の画像です。↓

10月下旬↓

同上・・・

実が3つに割れていました。

サイズは小さいですが、椿やサザンカと同じような実でした。

☆過去記事はこちら→ウスバヒメサザンカ

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ヒメウラナミジャノメ その4」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

イチョウの実 その2

近くの草はらにはツユクサヨウシュヤマゴボウノアサガオが咲いています。
住宅街の庭にはヤナギバルイラソウや、ハナトラノオが咲いています。
朝晩は涼しく感じられますが、きょうも日中は35度もあります (^^;)。

さて、きょうは「イチョウの実 その2」をお届けします。
イチョウは古くから各地の神社仏閣に植えられ、街路樹にも植えられていますね。
葉が黄金色に色づく季節にイチョウの木を見るのは最高ですね~(^_-)-☆

公園のイチョウの木に実が付いていました。

そろそろイチョウの実「ギンナン」が出回る季節ですね~。
愛知県稲沢市祖父江町は、江戸時代から続くギンナンの産地として有名です。
あの翡翠色がなんとも言えず・・いい色合いで、好きですね~(^^♪
味も大人の味で大好きです(#^.^#)。

イチョウ科の植物です。

過去記事はこちら→イチョウの実

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ナガコガネグモ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。