梅林

きょうは「啓蟄」でしたね。
我が家にも「クロウリハムシ」がお出ましになりました~(^^♪

さて、きょうは「梅林」をお届けします。

・・・

・・・

万葉集から

『 梅の花 いま盛りなり 思ふどち 
       挿頭(かざし)にしてな 今盛りなり 』
    筑後守葛井大夫(ちくごのかみ ふじいだいぶ)
             

しばし、ゆったりと季節を味わう時間を作ることは大切ですね~。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「クロウリハムシ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

一番咲き チューリップ

あちこちで白梅や紅梅が咲き誇っています。
遠目にも綺麗ですね~(^^♪
街の中では黄色のヒイラギナンテン
咲きだしてきました。
きょうは友達が育てた「一番咲き チューリップ」をお届けします。

今年一番、獲れたての「チューリップ」!
その横顔・・

・・・

・・・

・・・

・・・

過去記事はこちら→チューリップ咲いたチューリップ

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「モズ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

室内のベゴニア その2

生垣のマサキ、実がはじけていました。
寒椿の花びら散り始めています。スイセンちらほら咲いてます。
でも、冬に戸外で咲く花は少なく、コロナ禍のこの時期、
出辛いのもあります。
そんなこんなで、きょうは「室内のベゴニア その2」を
お届けします。

きょうのベゴニアは以前にもお届けした「夢幻 その2」です。
毎年、11月から4月中旬まで部屋に入れています。

・・・

過去記事はこちら→「室内のベゴニア」夢幻

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「プレコ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。