きのう、池で偶然、羽化したばかりで休息していたらしい?
イトトンボを見つけました。
カメラを向けたら、こっちを見ました。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
水平になっているのもいました・・。
しばらくすると、精一杯に翅をはばたかせ、どこかへ飛んでいきました。
小さな生き物も一生懸命生きていますね・・。
鳥などの餌食にならないよう、うまく生きていくんだよ~♪
きょうはブルースターに蜜を吸いに来ていた「ツマグロヒョウモン」
をお届けします。
♀のようでした。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
青い花、ブルースターはガガイモ科の植物です。
もう、ガガイモ科の特徴ある細長い実(右端)を付けていました。
「ツマグロヒョウモン」に関する過去記事は
こちら↓
きょうは、はや「立秋」。
なのに、今から夏本番ですね(^^;)
朝、雨が降っていたのですが、やんだら、セミが目いっぱい鳴いています。
ところで、この頃、ちっとも花が出てこないね・・。
きょうも花(87)の日なのに・・。
ハイ、ほんとですね~、すみません。(~_~;)
もう少し、花ファンの方にはお待ちいただきたいと思います。m(_ _)m
きょうは、皆さんも多分よく見かける「ナナホシテントウ」を
お届けします。
露草にいましたよ~!赤い服に黒いボタンが点、点、点・・♪
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
こちらはカナムグラでお仕事?
おっとっと~!
ちょっと、じっとしていようっと。
テントウムシに興味がある方はこちらもご覧ください」。
↓
ニジュウヤホシテントウ、 ダンダラテントウ