2011年ご挨拶

皆さま、新年おめでとうございます。
fabも六度めのお正月を迎えることができました。
これも皆様のご声援のおかげと感謝しております。
どうか今年もfabをよろしくお願いいたします。m(_ _)m

さて、きょうはご挨拶とともに「しめなわ」をほんの少し、
ご紹介しましょう。
「注連縄」と書きます。難しい字ですね^^;
皆さんも飾られたかと思いますが、お正月に玄関や出入り口などに
飾る注連飾りも、注連縄の一形態であり、厄や禍を祓うお守りの
ようなものでしょうか。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

この注連縄は片側のみが細いので牛蒡じめのようですが・・。
他に、両端がつぼまるのは大根じめというそうです。
注連飾りは玄関に飾るのを玉飾りと呼び、台所やトイレなどに
飾るのは輪じめと呼びます。

地域によって違いますが、このように縁起物である紙垂(しで)、
ダイダイ、裏白などがいっしょに飾られます。

室内のヘリオトロープ

皆様、きのうの女子フィギュアスケートご覧になりましたか?
私も引き込まれて観ました。
1位の安藤選手、完璧な演技、すごかったですね~、
浅田選手と村上選手も堂々2位と3位に入り、1~3位までなんと
地元名古屋勢が占め、二重にうれしいです^^v
さて、きょうは浅田選手がフリー演技の時に着ていたコスチュームの
色と偶然同じ色だった室内のヘリオトロープをお届けします^^。

11月に室内に入れたヘリオトロープにまた花が付きました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

今でも花が付いています。

室内で咲いた花は、9月に戸外で咲いていた時より、色が薄いです。
そして、花びらもふんわりゆったりと広がって咲いています。
葉も緑色より黄緑色になっています。

やはり戸外と室内の環境の差でしょうね。
よかったら過去記事を参照してください→ヘリオトロープ

これでfab2010年最後の更新とさせていただきます。
今年も私の拙い文章や写真におつきあい下さり、
どうもありがとうございましたm(_ _)m。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。

タブノキの紋様

随分お休みしてしまいました・・。
マンションのケヤキやサクラもすっかり落葉して寂しくなりました。
そして、夜はクリスマスのイルミネーションが目立つ季節となりました。
さて、きょうは常緑高木のタブノキ「椨の木」を紹介します。
といっても、きょうは紋様が面白かったので・・、
説明は簡単にさせていただきます。

別名イヌクス、タマクスとも言われ、クスノキ科の植物です。
東北地方~沖縄の森林や海岸近くに分布します。
以下の写真は植物園で撮ったものです。

上の部分をズームして・・↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

位置を替えて頭上を仰いだら・・↓