さくらいろ

題が「さくらいろ」とくれば、アンジェラ・アキ?(笑)
♪川沿いに咲いてた桜並木を~♪

今日、こちらは17度と暖かくなり、川べりの桜並木がうっすらと
赤く染まって見えました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

さて、桜の具合はいかがかな?と見てみると・・

先だけが赤かったのが、元まで赤くなってきました。

暖かい陽気に誘われて、仲良し老夫婦とおぼしき方々と橋の上で
すれ違いました・・私の理想の夫婦~♪

花咲か爺さんと婆さんかな?(笑)
そのご利益のせいか?橋の袂の土手に開いた桜を発見!

今の蕾の状態だと、きっとこの週末にはいっせいに開花しそうです^^。
ライトアップもスタンバイしてお花見も秒読み段階です。

雨の川べり

きょうは雨の一日でした。
雨にもかかわらず、いつもの川べりでまた、カルガモと
ハクセクレイとヒヨドリを見かけました。
皆、元気で、カルガモは対岸から挨拶の声を聴かせてくれました(笑)

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

川は増水してかなりの速さで流れていましたが、川の中州で
セイヨウカラシナを見つけました。

サンシュユはほとんど8部咲きで雨に煙っていました。

シキミも雨にぬれて、このとおり↓

サクラの枝↓

雨が結構降ってきたので、傘を差していたにもかかわらず、
びしょぬれになってしまい退散しました^^;

カルガモ

♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪きょうはうれしい雛祭り(#^.^#)
こちらは14度と気温もあがり、まさに春の陽気です。
お雛さまの横の花瓶に挿したモモの花も満開です。

さて、昨日の雨の日にいつもの川べりを歩いていたら、急に
秋に見たキカラスウリの実の様子が気になりのぞいてみました。
キカラスウリの実のひとつは中が空洞になり、もうひとつはしなびて
黄色のがぶらさがっていました。

また、センダンの実はほとんど落ち、幹には残りわずかですが、
雨の中なのに、その実をねらって多数のムクドリが来ていました。

カワラヒワも2羽サクラの木に止まって鳴いていました。

ふと、増水した川に目をやると、これまた雨にもかかわらずカルガモが
三羽、川べりの草の所で餌を採っている模様。
ご苦労さまで~すm(_ _)m
きょうはカルガモをお届けします。
最近、鳥ばかりですみませぇーん。(*^o^*)ノ
写真はちょっと前の曇りの日に撮ったものです↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

・・・

・・・