初秋のコラボ

草原をアカトンボの群れがスイスイ~♪
タマスダレヒガンバナも咲いた・・まさにお彼岸の中日。
お墓参りに行きました。
ツクツクボウシが鳴いていました。
日向は汗ばむくらいですが、日蔭に入ると涼しい風が吹き、
ホッとします。

きょうは「初秋のコラボ」をお届けします。

まずは川べりのコラボから・・・
「シナサワグルミの実とクズの花」↓

「アメリカアサガオとホシアサガオ」↓

お次は、日当たりの良い草原の・・
「オシロイバナとツユクサ」↓

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ツマグロヒョウモンの♂ その3」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

菜種梅雨の季節

菜種梅雨に入って草木の開花に目を見張る勢いがあります。
マンション内ではソメイヨシノが見ごろを迎え、各種の椿も
次々と開花、ハナニラも咲いています。
ケヤキも盛んに芽吹いています。
近所のアベマキも負けじと芽吹いています。
我が家のベランダでは、センダンが芽吹き、チューリップは満開、
ナツメグゼラニウムの花も咲きました。
初鳴きから10日ほど経っていますが、何度もウグイスの声が
聞かれました。
また、雨の中でも、笠木をたたく雨の音とコラボする
ウグイスの声が聞かれ、目を凝らすと、カイヅカイブキの
生垣を谷渡りするウグイスの姿も見受けられました。

ケヤキの様子↓

雨の中のアベマキの雄花序↓

雨の中の「明石潟」↓

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

さくら開花 2023

こちら名古屋の桜(ソメイヨシノ)の開花、3月17日でした。
今年は昨年より5日早い開花で、統計開始以来、
2021年、1990年、1989年と並んで、最も早い記録だそうです。

マンションの桜(ソメイヨシノ)も18日に開花しました。↓

きょう20日はだいぶ開花しました。↓

朝、7時過ぎにウグイスの声を聞きました(*^^*)。
そして、朝9時半頃、ギィーッという声の先を見たら、
コゲラがなんと3羽もお出まし~(^ε^)-♪

街では街路樹のハクモクレンが満開に近く咲いていました。

ブログ内サクラ関連過去記事はこちら↓

さくらのつぼみもふくらんで・・
サクラの葉
桜にお客様
サクラ さくら
さくらいろ

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。