ゴクラクチョウカ その2

今年もあとわずかになりました。
年末年始の支度に忙しい中、fabにお立ち寄り~、
誠に有難うございます~♪
きょうはこの寒空の中、外で咲いていた「ゴクラクチョウカ」を
お届けします。
とあるレストランの前で見かけました。

沖縄では一年中戸外で大丈夫ですが、名古屋でもここ数年来、
外で地植えされているのを見ます。
大寒の頃にはしおれた葉っぱだけになるようですが・・(^^;)
また、陽気がよくなると花をつけています。
温暖化の影響でしょうか・・。

過去記事はこちら→ゴクラクチョウカ

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ナミテントウ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

☆これで2022年のfab、最後の更新とさせて頂きます。

まだコロナ禍の中・・一年間のご愛読に感謝申しあげます。

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m。

ピレア

「これはなんという植物?」

中学の恩師のリクエストで調べました\(*^0^*)/。

最初見た時、ペペロミアかな?と思ったのですが、花の形が違います。
葉も向かい合って付いています。
葉の三主脈と縁のギザギザが目立ちます。

観葉植物の「ピレア」でした!
ピレアの代表的な種「ピレア・カディエレイ」でした。
別名はアルミニウム・プラントというようです。
花も咲いていましたが、1か月程、咲き続けるようです。
イラクサ科ピレア属の植物です。

コンギク

植物園で・・ 「ノコンギク」に似た「コンギク」に出逢った~♪

ノコンギク(野紺菊)より濃い紫色をしているコンギク(紺菊)。

少し薄めの色合いのもあった。

コンギクは園芸種らしい(^_-)-☆。