ヤナギバルイラソウ

すっかり朝晩は涼しくなり過ごしやすくなりました。

さて、数日前に匿名さまから間違いを指摘していただきました。
「ビスカリア・ブルーエンジェル」(2012/10/2の記事)です。
「ビスカリア・ブルーエンジェル」ではなくて「ルエリア」とのこと。
さっそく調べ直したら、ルエリア属のRuellia brittonia
「ヤナギバルイラソウ」と判明しました。
「ビスカリア・ブルーエンジェル」は「ヤナギバルイラソウ」に
訂正させていただきます。
5年間も間違えに気づかず・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
皆様、申し訳ありませんでした。
匿名さまにご指摘いただき、本当によかったです。
この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m。

本日はこの「ヤナギバルイラソウ」を改めてお届けしたいと
思います。
「柳葉ルイラ草」と書きます。
名前の葉がヤナギの葉に似ていることから・・。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

メキシコ原産の常緑小低木です。

どうも栽培品が逸出して帰化しつつあるようです。
種苗店では「ルエリア パープルシャワー 」という名でも
出回っているようです。
草丈40~100センチ程。
細長い線形の葉は向かい合って付いています。
葉脈がはっきりしており、葉裏の葉脈は浮き出ています。
茎は黒っぽい色をしています。

葉腋から花茎を出してその先に径4センチ程の
ラッパ状の紫色の一日花を咲かせます。
(淡紅色のもあるようです。)
結実すると棒状の莢をつけます。

花期は8~10月です。

キツネノマゴ科の植物です。

皆様も間違いもどしどしご指摘下さいね。
待ってま~す\(^o^)/。

タマスダレ

昨日は涼しい一夜でした~ホッ(^o^;)。
日差しも秋を思わせるものがありましたが、
きょうも昼間は真夏日です(x_x) ☆。

さて、きょうは「タマスダレ」をお届けします。
「玉簾」と書きます。
純白の可愛い花を「玉」に、葉が集まっている様子を
「簾」に例えて名付けられました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

実家の玄関や花壇脇に何十年も咲いていました。
小学生の夏休み、いつも玄関の簾越しにこのタマスダレの
白い花を見ながら、黒光りのする廊下で「夏の生活」を
やっていたのを思い出します。
私には懐かしい思い出のある花です(*^^*)。

葉は肉厚で線形扁平状です。

花は6つに裂け、雄しべは長短3本ずつあり、雌しべの先は
3裂します。

花期は7~9月。

南米、パラグアイ原産の球根植物です。
日本には明治時代に渡来しました。

ユリ科の植物です。(APG分類ではヒガンバナ科)

★↓こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。
本日、mushifab更新しました!
「アブラゼミ」です。
ページ右上のバナー、☆むしふぁぶ☆からも
お入りいただけますm(_ _)m。

★<お知らせ>★
スマホでfabをご覧いただいている皆様へ・・
長らくお待たせしました(*^^)v!!
植物の名をスマホで調べる
植物検索図鑑を連れ合いが出しましたので、
使っていただけるとうれしいです(*^^*)。

★アイホン端末をお使いのかたはApple Storeにて公開中。
ページ右上の一番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★アンドロイド端末の方はGoogle Playにて公開中。
ページ右上の二番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★入門編は無料ですので是非お試し下さい。

セイヨウニンジンボク

おとといの24日、ツクツクボウシの初鳴きを耳にしました。
きょうも早朝にツクツクボウシの声が風に乗って聞こえて
きました。
夏休みもそろそろ終わりですね。
ベランダでは中輪の黄色のバラが咲きました。

さて、きょうは「セイヨウニンジンボク」をお届けします。
「西洋人参木」と書きます。
ヨーロッパ原産なのでセイヨウ(西洋)の名が付き、
葉がチョウセンニンジンの葉に似ているので名付けられました。
日本には明治時代に渡来したそうです。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

葉は細長く、5~7枚が集まって一枚の手のひら状の葉に
なります。

7~9月にかけて枝の先端にやや紫がかった青い小花を
穂状に咲かせます。
花のアップ↓

クマツヅラ科の植物です。(APG分類ではシソ科)

★↓こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。
本日、mushifab更新しました!
「ツチイナゴ」です。
ページ右上のバナー、☆むしふぁぶ☆からも
お入りいただけますm(_ _)m。

★<お知らせ>★
スマホでfabをご覧いただいている皆様へ・・
長らくお待たせしました(*^^)v!!
植物の名をスマホで調べる
植物検索図鑑を連れ合いが出しましたので、
使っていただけるとうれしいです(*^^*)。

★アイホン端末をお使いのかたはApple Storeにて公開中。
ページ右上の一番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★アンドロイド端末の方はGoogle Playにて公開中。
ページ右上の二番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★入門編は無料ですので是非お試し下さい。