キカラスウリ その4

川沿いのフェンスに白くて小さいマメアサガオがいっぱい絡みついていました。
もう、種を結んでいるのもありました。
4日前の15時頃、スーパーを出て歩いていたら、植栽に目が・・
あらっ、こんな所に?と二度見したが、そうだ!カメラめらめらと欲が湧き、スマホで(≧[◎]oパチリ!

雨が降り出しそうな雲いきの中、
なんと「キカラスウリ」の花が咲いていました。
交差点のすぐそばで、車もつないでいる中、買い物袋を道端にどっかと置いて、
恥も外聞も捨てて写真撮ってしまいました(^^;)。

秋に黄色い実をつける、つる植物、「キカラスウリ」。
葉は表面に毛があまりなく、テカテカしていて、少しザラつきます。

ウリ科の植物です。

☆過去記事はこちら→キカラスウリキカラスウリ その2キカラスウリ その3

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「スダジイにナミアゲハ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

カテゴリー

4 Replies to “キカラスウリ その4”

  1. 美しい写真に見とれてしまいました。カラスウリとは違うようですが、昼間に咲くのがあるのですね。ゆっくりじっくり観察できますね。自宅近辺には、つるのからすうりがありますが、咲いているのは見たことないのです。

    1. 花子さん、こんばんは。
      コメント有難うございます。
      咲いてるところを見たいお気持ち、わかります!念じていれば、きっと叶うと思いますヨ😄

  2. 幻想的なカラスウリのお姿
    シャッターチャンスと言うもののなかなか撮れない構成です
    美しい😍

きなこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。