きょうも朝早くから気温が上がってま~す (^^;)。
網戸にアブラゼミがしがみついていました(^_-)。
お昼は家で、冷たいそうめんに熱々の夏野菜の天ぷらをあげて頂きました。
きょうは思いがけず手に入った「ツタンカーメン豆」をお届けします。
ツタンカーメンの墓の供物の中にこの紫エンドウ豆があったとか、
なかったとか・・?!
その豆を発芽させて育てたのがツタンカーメン豆の名前の由来らしい?
ともあれ、ツタンカーメンの黄金のマスクで有名なエジプトに
想いを馳せて・・
つる性植物で赤紫色の花を咲かせ、莢も紫色です。
ムラサキエンドウの種は黄緑色↓
茹で汁(紫色)と茹でたツタンカーメンのエンドウ↓
炊き込んだご飯↓
赤飯のような色になりました。
やっぱりネ(*^^)v
(数十年前に「ツタンカーメンの赤エンドウ」と言って、
父の友達が送ってきたことがありました。
その時も父にもらって豆ご飯を炊いたことがあったので、
今回も実験?!しました。)
なつかしい~、
そして美味しかった~(^^♪
マメ科の植物です。
栽培してくださった人へ・・
ご馳走様!有難うございました\(^o^)/
★コメントを下さる方へ・・↓
表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。
☆本日、mushifab更新しました。
「モノサシトンボ♀」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。