オオミズゴケ

雨上がり、クチナシの花が次々と咲いていました。
久しぶりにネジバナが咲いているのを見ました。
小さい花ですが、しっかり、ランの花です。
ライムグリーンの茎に螺旋状につく花も面白く、
花のピンクと白の対比が絶妙で綺麗です。

きょうは「オオミズゴケ」をお届けします。
湿地や渓流脇などに見られるコケです。

高さ5センチ程で 匍匐しながら枝分かれして群生します。

高い保水力を持つことから園芸の植え込み材料として利用されます。

北海道~九州に分布します。

ここ愛知県では準絶滅危惧種に指定されています。

ミズゴケ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「オオクモヘリカメムシ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。