オオバノトンボソウ その2

やっと雨がやんだようです。鳥の声が聞こえてきます。

先ほど、ここ東海地方も梅雨入り宣言が出たようです。

きょうは、15年ぶりに出逢った(^^;)「オオバノトンボソウ その2」を
お届けします。

花は小さく緑色。

やや薄暗い林内だったせいか?花の様子がボケて
はっきりと写らず残念(x_x)です。

根本近くの葉は、長楕円形で大きく、葉が茎を抱いていました。
上の方の葉は小さいです。

葉っぱだけ出てるのもありました。(真ん中以外の左右の葉)↓

花期は6~7月です。

本州~九州に分布します。
ラン科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「アオスジアゲハ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。