ウチワゼニクサ

タイサンボクの白い花が咲いていました。
アベリアオリヅルランクチナシの花も咲いていました。
朝からなぜか白い花ばかりが目につきました。

きょうは、ビオトープにあった「ウチワゼニクサ」をお届けします。
別名は「タテバチドメグサ」、「ウォーターコイン」、
「ウォーターマッシュルーム」、といいます。

北アメリカ原産の帰化植物です。
1960年代に熱帯魚用の水草として輸入されたものが逸出・野生化して
いるようです。
葉は円形で光沢があり、葉柄は葉の中心に盾状(ハスの葉状)に付きます。
葉縁はごく浅く切れ込みがあります。
花期は6~8月です。
写真を撮った時は花がなかったのですが・・(^^;)
葉の付け根から1本の花茎を伸ばすそうです。
本州、四国、九州、沖縄に分布しています。
APG分類でウコギ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ウンモンクチバ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。