ストケシア

朝、雨も上がり、お昼間はぐんぐん気温が高くなりました。
花屋さんではケムリノキやシャクヤクユリの花が
売られていました。
近所のお宅ではキウイの小さな実が付いていました。

きょうは「ストケシア」をお届けします。
友達の庭で咲いたのをきょう頂き、さっそく花瓶に生けました。

白と淡桃色のアジサイを除いた紫色、薄紫色とピンク色のが
「ストケシア」です。
ちょっとヤグルマギクに似た花です。
外側の花びらは掌のように5つに切れ込みがあり、
下部で雄しべを包むようにして外周を飾っています。

和名はルリギク(瑠璃菊)といいます。
原産地は北アメリカ南部で、大正時代に日本に渡来したようです。
葉は互い違いに付き、縁に尖ったギザギザがあります。

園芸品種には、このように紫、青、ピンクの他、白や淡黄色等
あるようです。
花期は6~10月です。
キク科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ツチイナゴ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。