ダイオウショウ

近所の白梅は散りかけていましたが
明日から市の農業センターでは「枝垂れ梅まつり」が
始まりますね。
先日、行った時は三分咲き程でした。
きょうは午後からお雛様を飾りました。
赤い毛氈に金屏風、部屋の中がパッと明るくなりました(*^^*)。

きょうは「ダイオウショウ」をお届けします。
「大王松」と書きます。
北アメリカ原産です。
日本へは大正元年(1912年)に渡来しました。
松の仲間では世界一長い葉を持つことから、
「大王」と称され、別名は「ダイオウマツ」です。

成長は遅いですが、高さ20~40メートルになります。
常緑高木です。

樹皮の様子↓

葉の様子↓

ダイオウショウは葉が三本一組で生じる「三葉松」。↓

マツ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「シジュウカラ その3」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

マツバラン その2

あちらこちらで、梅が満開です。
階下の白梅も満開です。
モチノキの赤い実をヒヨドリが丸呑みしていました。
きょうは11年ぶりに「マツバラン その2」」をお届けします(^^;)。
過去記事はこちら→マツバラン

今回は大学の植物園内で出逢いました。

岩の割れ目や樹幹に育ち、葉や根を持たない茎だけの
シダ植物です。
茎は分岐を繰り返し、松の葉のように見えます。
丸い粒々は胞子のうです。
江戸時代には盛んに栽培されましたが、今では
貴重な植物となっています。

マツバラン科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

アオノクマタケラン

きょうは「節分」!
夜、豆まきをするつもりです(^_-)-☆。

きょうのfabは「アオノクマタケラン」をお届けします。
本来は海のそばの湿った林下に育ちますが、
大学の植物園で出逢いました。
「青野熊竹蘭」と書きます。

ラッキーなことに3つだけ、実が付いていました(*^^)v。
丸い実は11~1月に付き、径1.5センチ程です。
緑→黄→赤色と変わっていきます。

大きな葉には殺菌作用があるそうです。

本州(伊豆七島、紀伊半島)、四国、九州、南西諸島の
暖地に分布します。

ショウガ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。