シシガシラ

きょうも雨が降り、洗濯はお預け、寒かったです(^^;)。
本を読んだりして過ごしました(*^^*)。

昨日、里山で出逢った「シシガシラ」をお届けします。
全国の山道の山側斜面で、湿気のある日陰によく生えています。
常緑のシダ植物で日本固有種です。

単羽状の葉がロゼット状の株になり、中心から胞子葉(写真では2本、
わかりにくくてすみません)が高く伸びています。
斜面方向に葉が垂れ下がる様子を、獅子のたてがみにたとえて
名付けられたようです。

幼生のシシガシラも斜面の下の方に
見られました。↓

シシガシラ科のシダ植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

 

ペアルケイ

雨模様で少し寒いですが・・
マンションの椿の蕾が次々と大きく膨らんできました。
加茂本阿弥や、明石潟も開花してきました。
きょうは、今の季節、温室にある「ペアルケイ」を
お届けします。
ボリビア産の球根性ベゴニアです。

黄色の花色が元気をくれますネ。
濃緑色の葉はビロードのような質感で葉脈が目立ちます。
葉裏は赤褐色です。
大きな花を咲かせる球根ベゴニアや、エラチオールベゴニアの
黄花作出に貢献した重要なベゴニアだそうです。

シュウカイドウ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「あなたはだあれ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ノキシノブ その2

朝から雨模様、結構、風も出ています.。きょうは24節気の「雨水」ですね。

こちらは
最高気温の予想が17度とのこと・・。
土曜日に里山へ出かけました。
まだ、花が咲く季節に少し早いからでしょうか、
土曜日の割に出逢う人が少なく、数人の鳥撮る会?の方や
一組の親子連れには出逢いました。
スミレを期待して行きましたが、空振りでした(^^;)。

きょうは「ノキシノブ その2」をお届けします。
*過去記事はこちら→ノキシノブ
古木の幹、苔むした岩の上、石垣等でよく見かけます。

葉は先が尖った線形で、長さは10~30センチ、
幅は5ミリ~10ミリほどです。

葉の裏の先の方に丸く盛り上がった胞子嚢が、
2列に並んでいます。

そこから胞子を飛ばして増えます。

ウラボシ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。