ムラサキカタバミ

ここんとこ真夏日続きで、蚊も出てきました(^^;)
ザクロの赤い花が咲いています。
ベランダのレモンに次々と花が咲いています。

きょうは道端や庭等に生えている「ムラサキカタバミ」を
お届けします。
「紫片喰」と書きます。

南アメリカ原産。江戸末期に観賞用として渡来しましたが、
野生化した帰化植物です。
実はつかず、地下の鱗茎によって増えるそうです。
葉はハートを3つ合わせた形をしていて、家紋などに
デザイン化されています。

花はお天気の良い日に開き、夜間や雨や曇りの日は閉じています。
淡紅紫色の花は径2センチ程の5弁花で、花びらには筋が見えます。
花の真ん中は淡い緑色をしています。
葯は白色です。
花期は5~7月です。

参考過去記事はこちら→カタバミ

カタバミ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「シロシタホタルガの幼虫」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

カテゴリー

2 Replies to “ムラサキカタバミ”

  1. fabさん こんにちは
    ムラサキカタバミと言うんですね。
    増え方がカタバミとは全く違うのに面白い名前だと思いました。
    球根のような根っこが出来て駆除するのが面倒で、我が家ではニクイ、ヤツです。でもお花は可愛いのですけどね。

    1. よーこさん、いらっしゃい!
      コメント有り難う(^人^)ございます!
      よく観察されていますね、嬉しいです\(*^0^*)/
      また、お立ち寄りくださいm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。