オオチドメ

きょうで11月ともお別れですネ。
日向の道端にスミレが一輪、もう咲いていました。
この頃、毎日のように街路樹のイチョウトウカエデ
ハラハラと落葉しています。
マンションのサクラの紅葉、ケヤキの黄葉も終盤です。

さて、きょうは先回アップしたチドメグサの仲間の
「オオチドメ」をお届けします。
今の時期に花はないのですが、去年撮った花を載せます。
今回のみリアルタイムでないこと、ご容赦ください(^_^;)ゞ。

「大血止」と書きます。
花柄はチドメグサと違い、葉より高く伸びて目立ちます。

葉は直径1.5~3センチの腎円形で浅く裂け、
基部は深いハート形です。

先端に黄緑色の小さな花を球状に10数個付けます。
花びらは5枚で1つの花に2つの子房があり、
柱頭は2つです。

花期は6~9月です。
北海道、本州、四国、九州に分布します。
ウコギ科(APG分類)の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「クサキリ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

チドメグサ

今朝、ベランダで黄色く色づいたレモンを2個収穫し、
レモン酢を造りました。去年は特大サイズ1個でしたが、
今年は市販サイズのが2個生りました(*^^)v。
もちろん、無農薬です。
生ってくれてうれし~\(^o^)/。

さて、きょうは・・道端に生えてた「チドメグサ」を
お届けします。
「血止め草」と書きます。
葉を傷口に貼って血止めに用いたことから名付けられました。

茎はよく分枝して地を這い、節からひげ根を出して増え、
葉は直径5~15ミリ程の円形です。
浅くて丸っこいギザギザがあります。
花期は6~10月ですが、花は見られませんでした(^^;)。
花柄が葉より高くは伸びないのが特徴のようです。
本州、四国、九州、沖縄に分布します。
関東地方以西では冬も枯れずに越冬するようです。
ウコギ科(APG分類)の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「キジバト」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ミズカンナ

皆様こんばんは。
きょうは風もほとんどなく良いお天気でしたね。
一日かかってベランダの木立ベゴニアを部屋に取り込み
ました。まだ、少し残っているのですが・・(^^;;)。
20日程前から調べていた植物の名がやっとわかったので
それを紹介したいと思います(^_^;)ゞ。
その植物は「ミズカンナ」です(*^^)v。
「水カンナ」と書きます。
葉がカンナに似て、水際に生えることから
名付けられました。
耐寒性のある大型水生植物で、池に植えられた
もののようです。

北アメリカ、熱帯アフリカ原産で、我が国へは
昭和初期に渡来しました。
草丈は1~3メートルで、全体に粉をふいたように
やや白っぽく見えます。

株元から直立する葉を叢生し、長さ40~60センチ程の
披針状楕円形で、多数の平行脈が走っています。

花は紫色で、白く見える部分はガクです。
実は黒紫色で長さ8~12ミリ程の球形~卵形です。

花期は7~10月です。
実は10月以降です。

クズウコン科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ミカドガガンボ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。